コインチェックとは日本を代表する仮想通貨取引所。そのアプリの利用者数は国内第一を獲得したこともあります。操作がわかりやすく初心者にも優しいこと、取扱い通貨の数が13種類ととても豊富であること、取引の流動性が高いことが人気の理由。ユーザー同士で会話する機能もついているため、投資家たちの間で話題にあがっています。仮想通貨に関する情報はもちろん、雑談などもやり取りが可能。ユーザーはSNSのように気軽に使うことができるのです。
コインチェックでは13種類の通貨を取り扱っています。
・Bitcoin ビットコイン/BTC
・Ethereum イーサリアム/ETH
・Ethereum Classic イーサリアムクラシック/ETC
・NEM ネム/XEM
・Lisk リスク/LSK
・Factom ファクトム/FCT
・Zcash ジーキャッシュ/ZEC
・Litecoin ライトコイン/LTC
・DASH ダッシュ/DASH
・Monero モネロ/XMR
・Augur オーガー/REP
・Ripple リップル/XRP
・Bitcoincash ビットコインキャッシュ/BCH
これらは将来、高騰するとコインチェックが見込んだ銘柄です。ユーザーはコインチェックを通してでは、ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)を購入することができます。
コインチェックを利用して仮想通貨を買う場合、最低入金金額は1,000円と決められています。これはコンビニ入金やクイック入金の場合の最低額です。コインチェックの口座開設には費用はかかりませんので、まずはこの1000円から仮想通貨のやりとりを楽しむことができます。
コインチェックでは定期的にキャンペーンが行われています。
内容としては、一定の期間中maker(メイカー)としての出来高を集計し、上位の方に毎週総額200,000円相当のビットコインをプレゼントするなど。他にもチャットを投稿した方に先着でビットコインをプレゼントしたり、アフィリエイトの報酬増額キャンペーンなどを行ったりしています。
そういったキャンペーンも合わせて利用すれば、効率よくコインを手に入れることもできます。
現在、コインチェックは多くの方が利用しています。そのため、ある界隈では盗難やハッキングなどの犯罪も起きています。
これに対しコインチェックでは「二段階認証」を設定することで対策。セキュリティ対策を強化しています。二段階認証の設定は講座を開設後すぐに行うことができますよ。残念ながら、仮想通貨の紛失リスクは侮れません。フィッシングサイトや不正ログインだけでなく送金ミスや通貨の暴落など、考えられる可能性は無数にあります。仮想通貨の世界は中心になって管理している組織がありません。そのため、もしこれらの被害にあってしまった場合も自己責任になります。
ですが、コインチェックでは不正ログインによって引き出された仮想通貨を最大100万円まで補償する制度を設けています。損失リスクを保証している機関がほとんどないなか、とてもありがたいサービスといえますね。
ただ、この補償を適用するには独自のメールアドレスとパスワードを設定していることと、
二段階認証を設定していることが必須になります。これは確実に受けておいた方がいいサービスなので、コインチェックを利用している方はぜひ確認してみてくださいね。
コインチェックの口座開設は簡単にすることができます。
登録に必要なものはメールアドレスもしくはFacebookアカウント、SMSが使用できる携帯電話、本人確認書類(運転免許証、パスポート、住基カード等のどれかひとつ)です。アカウント作成には本人確認用のハガキなどを受け取る必要があるため約1週間ほど必要です。開設そのものには料金なども発生しないため、思い立ったタイミングで手続きを始めるのをおすすめします。
コインチェックの入金方法は複数あり、好きなものを選ぶことができます。受付時間や手数料など、それぞれに特徴があるため、自分にあったものを選ぶようにしましょう。
おすすめなのはコンビニ入金です。24時間いつでも希望のタイミングで入金をすることができますし、手数料も比較的安くすみます。入金には限度額が定められていて1回あたり299,500円まで。出金限度額は1回5千万円までです。1日あたりの回数制限はとくに設けられていません。
コインチェックは基本的に未成年は使うことができません。本人確認書類の提出も必須ですから、もし利用する場合は「保護者同意書」を用意しましょう。これさえ用意することができれば未成年でもコインチェックを利用して取引をすることができます。
コインチェックは仮想通貨を取引するうえで誰もが通る登竜門といえるでしょう。最初は聞きなれない言葉も多いかもしれませんが、利用者も多いぶんサポート体制もしっかりとられているため最初に選ぶ取引所としてぴったりです。ぜひ、あなたもコインチェックを使い仮想通貨の取引を始めてみてくださいね。
コインチェックにEnjin Coinが上場へ。ゲームなどでの利用が...
コイン東京編集部 2021/01/19
コインチェックが新たに仮想通貨Qtumの取り扱いを発表|アマ...
コイン東京編集部 2020/02/25
コインチェックの流出事件で仮想通貨NEM(ネム)をダークウェブ...
コイン東京編集部 2019/12/21
機会損失とは(英語:opportunity cost)-損害賠償請求(coinchec...
コイン東京編集部 ライター・アナリスト 竹川ヒカル 2019/09/21
コインチェックがユーティリティトークンによる資金調達支援...
コイン東京編集部 アオ 2019/08/22
取引所コインチェックの仮想通貨流出事件にロシア系ハッカー...
コイン東京編集部 アオ 2019/06/17
【速報】モナコイン(MONACOIN)がコインチェックに上場、6月上...
コイン東京編集部 新崎優太 2019/05/31
取引所コインチェックが大口向けOTC取引サービスにイーサリア...
コイン東京編集部 アオ 2019/04/15