イーサリアムクラシックからハードフォークが行われ、新たなる仮想通貨であるカリストが誕生しました。カリストが作られた目的は、スケーラビリティの問題解決と、ガバナンスシステムを確立することを目指す実験プロトコルです。3月5日の段階で、カリストのエアドロップが行われるとなっていますが、3月6日時点では、カリストはまだ付与されていないようです。
ETC/USDの1時間足チャートをみていきます。ETCは、ハードフォークが行われた3月5日から6日に変わるタイミングで大きく下落を開始しています。3月6日のローソク足は、移動平均線を下回り、完全に弱気相場となっているのがわかります。これはハードフォーク後に、カリストのエアドロップ目的の保有者がETCを売りに出してきたからだと考えられます。
ETC/USDの日足チャートをみていきます。ハードフォークが終わり、下落を開始したETCですが、今後どこまで下がる可能性があるのでしょうか?まず意識されるのが、現在の価格25ドル台が日足の一目均衡表の雲の支持線となっていることです。2018年2月24日より、下降トレンドを形成しているETCですが、一目均衡表の雲を突き抜ける形とはなっていません。そのため今後も一目均衡表の雲に支えられながら下降する形となる可能性があり、その場合3月9日付近で反発が起きる形となります。
チャート上の一目均衡表の支持線を突き抜けた場合、更なる下落が加速する可能性があります。2018年2月6日の直近最安値から2月20日の直近最高値までのフィボナッチ指数を引くと、20ドル台がフィボナッチラインとなり、下落が止まる基準として意識される可能性があります。
上記のチャートは、ハードフォーク後のZclassicのチャートです。Zclassicはハードフォーク後、大暴落しています。一度21ドルまで下落し、下ヒゲをつけた大陰線を作っていますが、大きすぎる大陰線は下落の勢いを作り、その後も更に下落を続けています。現在は7ドル台まで下がり、ようやく落ち着いた形となっています。ETCの場合、Zclassicのような大きな大陰線はつけていないため、同様になる可能性は低いですが、一つの可能性として今後も大きく下落する場合があるということを頭に入れておきましょう。
ビットコイン(BTC)は短期的に上値を切り上げる展開に?下値は...
コイン東京編集部 KAZE 2021/01/18
イーサリアム(ETH)は上値を更新する値動きに!イーサリアム(E...
コイン東京編集部 KAZE 2021/01/17
リップル(XRP)は短期レンジ相場サポートライン上で張り付いた...
コイン東京編集部 KAZE 2021/01/17
ビットコイン(BTC)は下値が底堅くなっている?ビットコイン(B...
コイン東京編集部 KAZE 2021/01/16
リップル(XRP)は短期的には下落の可能性が上がっている?リッ...
コイン東京編集部 KAZE 2021/01/16
イーサリアム(ETH)は強いサポートラインが意識される展開に?...
コイン東京編集部 KAZE 2021/01/15
リップル(XRP)は売り圧力が強い展開に?リップル(XRP)の今後...
コイン東京編集部 KAZE 2021/01/15
仮想通貨イーサリアム(ETH)に売却圧力の低下、クジラは直近...
コイン東京編集部 2021/01/15