ブロックチェーン版イーベイとして自負するレアビッツは、イーサリアムのスマートコントラクトでデジタルキティ(子猫)を交換できる「クリプトキティズ」の驚異的な成功を後押ししてきました。
レアビッツは売り手と買い手のためのプラットフォームと仲買人の役割を果たして、開発者のレベニューの一部を得ることで収益を上げます。最初の1ヶ月で同社はトランザクションで10万ドル以上の取引を処理しました。
クリプトキティズのようなデジタル商品は、イーサリアムの変更不可能なブロックチェーンプロトコルにスマートコントラクトとして組み込まれています。これらのコントラクトは、クリプトキティズのアプリからレアビッツ(Rare Bits)のようなプラットフォームに転送され、他のイーサリアムの利用者やバイヤーと取引ができます。
Dappレーダー(上図)によると、クリプトキティズは最も利用されている分散型アプリケーション(DApps)ゲームです。クリプトキティズは基本的に日本で人気を得た「たまごっち」と同じ仕組みで、子猫を育てる電子グッズ育成プラットフォームです。主な違いは、クリプトキティズはユーザー間でアイテムを売買できる点です。
デジタルコンテンツ配信プラットフォームとして、ツイッチ社はゲーム市場に特化したサービスで、熱心なゲーマーやストリーマーを支援しています。幅広い種類の動画制作者を対象とするユーチューブとは対照的です。
ツイッチ CEOのエメット・シア氏と創業者のジャスティン・カン氏が、レアビッツに投資した理由として、イーサリアムブロックチェーン上のゲーム内グッズを取引できるサービスが、より広範なブロックチェーンベースのオークションプラットフォームとして発展する可能性を評価したと考えられています。
CNBCのインタビューで、レアビッツ創設者のMahajan氏は長期的な展望を語りました;
「プラットフォーム上でデジタルグッズだけでなく、人気歌手のライブ控室招待券や中古品などの非デジタル商品を取り扱いたいと考えています。」
Mahajan氏は短中期的に暗号セクターの外の人々を、レアビッツのプラットフォームに引き込む必要があると語りました;
「現時点でレアビッツは仮想通貨コミュニティに魅力的かもしれないが、より大きな一般市場の人々を引き込む、具体的なインセンティブの構築が重要です。」
ブロックチェーンの大衆採択(普及)が不足していると強調して、Mahajan氏は次のように語りました;
「現時点での課題は、私でさえイーサリアムと関係無ければ、これについてよく知りませんし考えもしないでしょう。このエコシステムに関わろうとわざわざイーサリアムを買いに販売所へ向かう理由がありません。仮にビヨンセのような有名歌手が、ブロックチェーン上でライブ控室招待券を販売したら、何千万人ものファンがイーサリアムを買いに行くでしょう。」
Mahajan氏は、レアビッツの長期的な目標は、プラットフォームから“ブロックチェーン”と“イーサリアム’の名称を削除して、暗号セクターの人と一般人を隔離する障壁を取り除くことだと述べました;
「商品の最終版では、イーサリアムを使っているのか、ブロックチェーンを使っているのかについて考える必要は無くなるでしょう。生活の中で、ユーザーはウェブページにアクセスし、欲しい物を手に入れ、交換・取引したり、使用できます。そこでは背後の技術について知る必要もありません。」
関連記事
イーサリアムの共同設立者は中国の仮想通貨プロジェクトの”ヴィチェーン(Vechain)”や”クアンタム(Qtum)”に勝機を見出している
イーサリアム(ETH)は上昇チャートを形成していたが強い反発...
コイン東京編集部 2019/02/20
他のブロックチェーンとの相互運用性プロジェクトPolkadot(...
コイン東京編集部 2019/02/20
みずほ情報総研、パソナと共同でブロックチェーン活用の人材...
コイン東京編集部 2019/02/18
イーサリアム(ETH)は上昇チャネルを抜ける動きを見せる、今後...
コイン東京編集部 2019/02/17
イーサリアム(ETH)共同創設者ブテリン氏、「コンスタンティ...
コイン東京編集部 2019/02/17
米ErisX、イーサリアムの情報に関するCFTCのリクエストへの回...
コイン東京編集部 2019/02/17
ルクセンブルクでブロックチェーン証券の取引を合法化する法...
コイン東京編集部 2019/02/16
伊18銀行間の取引プロジェクト「Spunta」のブロックチェーン...
コイン東京編集部 2019/02/15