BTC/JPYの2時間足チャートをみていきます。6月30日と7月2日に大陽線を形成しながら価格を上昇させていたBTCは、一時74万円台まで回復する値動きをみせていました。ところが本日7月4日には価格を大きく反落させ、一時70万円台まで下落させています。節目であり、200日移動平均線と重なる70万円台で下落を止めたBTCは今後サポートラインとして機能されるのかどうかに注目する必要がありそうです。70万円台接触後、BTCは再び価格を上昇させ、現在は72万円台まで価格を伸ばしています。また本日の陰線形成に伴う出来高はある程度はつけていますが、6月30日、7月2日の出来高と比較すると低い形となっています。
次にBTC/JPYの日足チャートをみていきます。本日の反落により7月3日につけた74万円台が一つのレジスタンスラインとして意識されることとなったBTCです。現在の日足では下ヒゲをつけた実線の小さなローソク足が形成されています。今後の値動きとしてレジスタンスラインを突破することができず小陽線や小陰線を繰り返す場合、BTCは大きく下落する可能性が高まることになります。
BTC/USDの買い注文量をみていきます。6月末より二度に渡り大陽線を形成しながら上昇してきたBTCでしたが、買い注文チャートをみると6月30日時の買い注文は下がっており、二度目の大陽線形成した7月2日以降は大きく買い注文が上がってきていることがわかります。本日7月4日には更に買い注文を大きく上昇させたBTCでしたが、本日の反落に伴い買い注文も下がっていることがわかります。しかし、それでもBTCの買い注文は依然と高値圏で推移していることがわかります。BTCチャートでの出来高まで踏まえた場合、決して高くはない出来高を形成した本日の大陰線後も、まだ買い注文を持っている取引者は多いということが考えられます。そのため大口取引者の売り仕掛けによる急落の可能性は十分にあるため注意が必要となるでしょう。ポイントとしてレジスタンスラインである74万円台接触時の買い注文量を意識する必要がありそうです。
ビットコイン(BTC)は上値を更新したあと調整へ、今後の価格...
コイン東京編集部 2019/02/20
イーサリアム(ETH)は上昇チャートを形成していたが強い反発...
コイン東京編集部 2019/02/20
インドネシアで仮想通貨の先物市場の規制が明確化されて以来...
コイン東京編集部 2019/02/20
リップル(XRP)は支持線から大陽線を形成し大きく上昇、今後...
コイン東京編集部 2019/02/19
ビットコイン(BTC)は節目である40万円台を大きく上回る、...
コイン東京編集部 2019/02/19
タイの仮想通貨の所有率が南アフリカに次いで2位に―Hootsuite...
コイン東京編集部 2019/02/19
国際的なギフティング・アプリ「SWYCH」が仮想通貨支払いを導...
コイン東京編集部 2019/02/18
アルゼンチンの貿易促進施策で最初のビットコイン支払いが実...
コイン東京編集部 2019/02/18