・イベント説明
スマートエコノミーの実現を目指すブロックチェーンプロジェクトNEOは、世界各地に拠点があり、コミュニティベースの運営が行われています。NEO Keymakers JAPANは、国内初のNEO開発者向けのコミュニティとして、技術の共有、勉強会の開催、日本語文献の充実化などに取り組んでいます。
今回は、NEOの最新の技術動向の発表とともに、neo-pythonを使った簡単なハンズオンコーディングを行います。
なおこの勉強会の参加費は無料となります。
・開催概要
・主催
NEO Keymakers Japan
・開催場所
東京都文京区本郷3-43-13 南江堂第二ビル3階
・開催日時
2018年9月30日 14:00~17:00
受付は 13:30開始、 14:30終了 です。これ以外の時間帯に来られても入場できませんのでご了承ください。 (勉強会の開始時間は14:00からなので、可能な限り13:30〜13:55の間にご来場ください)
・参加費
無料
・タイムテーブル
13:30- 開場
14:00-14:05 イベント説明
14:05-14:20 Talkセッション1
14:20-14:40 Talkセッション2
14:40-14:50 休憩
14:50-15:05 Talkセッション3
15:05-15:30 意見交換
15:30-17:00 neo-pythonを使ったハンズオンコーディング
・登壇者紹介及びtalkセッション概要
◆江口静 Twitter:@____easy
経歴:
東京大学経済学部に在籍中。トークンエコノミーの成立が、社会的に大きな影響力を及ぼすことに気づき、Solidityを使ったスマートコントラクトの開発も積極的に行なうなど、技術面からのブロックチェーン技術の理解にも努めている。NEOの日本人開発者コミュニティNEO Keymakers Japanの立ち上げメンバー。
講義内容:
現在のNEO2.0の概要とともに、今後開発が進むと考えられているNEO3.0について、わかりやすく説明する。
◆今田大聖 Twitter:@genm1023
経歴:
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科に在籍中。 アプリケーション基盤としてのNEOブロックチェーンに興味を持ち、NEO Keymakes Japanに参加。現在はNEOベースのdAppsの開発を行いながら初心者向けハンズオン講師として活動している。
講義内容:
JavascriptでdAppsを開発するにあたって、有力な選択肢であるneon-jsライブラリについて紹介し、 実際の開発に必要な機能と使い方を解説する。
◆小宮一恭 Twitter:@ichikakomiya
経歴:
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科に在籍中。NEOのコンセンサスアルゴリズムに惹かれ、NEOを使ったdApps開発を積極的に行う。また、NEO Keymakers Japanに参加しながら、ブロックチェーンの実証実験や適応研究を行なっている。
講義内容:
NEO Virtual MachineのためのコンパイラであるNEO-BOAに関しての初級レベルの解説を行う。 現在、使用可能な機能についての解説を行う。
・イベント説明
このイベントは8月に全4日で開催された第一回BlockChain Boot campの参加者に行ったアンケート結果をフィードバックし、より受講生の皆様にご満足いただけるよう企画されました。
・開催概要
・主催
エンゲート株式会社
・共催
株式会社Opening Line、Cryptoeconomics Lab株式会社、コイネージ株式会社、NEO Japan
・会場
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル 9階 ユナイテッド株式会社 会議室
・対象
初心者(エンジニア)
ブロックチェーンプログラミングをしてみたいが、何からしていいのかわからない方
ブロックチェーンを使ったサービスを作ってみたい方
ブロックチェーンエンジニアを目指している方
様々なブロックチェーン技術に触れてみたい方
・日程と内容
10/19(金)12:00-19:00 ブロックチェーン概要と環境設定
10/20(土)10:00-17:00 NEMハンズオン
10/26(金)12:00-19:00 Ethereumハンズオン
10/27(土)10:00-17:00 NEOハンズオン
11/2 (金) 12:00-19:00 Bitcoinハンズオン
・参加費
学生 3万円(税抜)
個人 8万円(税抜)
企業 12万円(税抜)
・第1回の参加者の方へ提供する特典
第1回のBlockchain Boot Campに参加された方は、以下価格にてNEOとBitcoinの講習を受講可能です。
個人 2万円(税抜)
企業 4万円(税抜)
・満足度向上の為の施策
第1回開催時よりも、ハンズオンの時間を増やしました。
講習内容について見直しを実施しました。
第2回講習では申込をされた方に順次、Slackグループに入って頂き、受講前に期待する内容のヒアリングや技術レベルの確認などコミュニケーションを計ります。
・講師紹介
◆ブロックチェーン概要講師 渡辺 創太
Cryptoeconomics Lab(クリプトエコノミクス ラボ)
慶應義塾大学経済学部4年。若者中心のコミュニティーであるCryptoAgeや、Cryptoeconomics Labにてイベントやセミナーを運営。
◆Bitcoin講師(ハンズオン担当)関口 大樹Twitter @daiki_sekiguchi
エンゲート株式会社
前職ではBitcoinベースの独自トークンの開発や、トークンを用いたブロックチェーンアプリの設計・開発を担当。ビットコインのみならず、イーサリアム、NEMなど複数のプロトコルでのサービス開発経験を持つ。
◆イーサリアム講師(ハンズオン担当)CTO 落合 渉悟Twitter @_sgtn
Cryptoeconomics Lab(クリプトエコノミクス ラボ)
イーサリアム・パブリックチェーン上のサイドチェーン・スケーリング・ソリューション「Plasma」の開発を、日本で率先するコミュニティのリード・エンジニア。
◆NEM講師(ハンズオン担当)岡田 和也 (Daoka)Twitter @DaokaTrade
株式会社Opening Line(オープニング ライン)
ブロックチェーンの非改ざん性を活かした存在証明ツール「Apostille」を、より扱いやすく改良した「OpenApostille」作者。
◆NEO講師(ハンズオン担当)小宮 一恭Twitter @ichikakomiy
NEO Keymakers Japan
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科でブロックチェーンの実証・適応研究を行う。また、NEO Keymakers JapanとしてNEOブロックチェーンのワークショップで講師を務める。
ネオ(NEO)にMicrosoft元幹部が加入、シアトルに新オフィス...
コイン東京編集部 2019/02/17
NEOブロックチェーンで仮想アイドル育成ゲーム「NEO Girl」が...
コイン東京編集部 2019/01/21
ネオ(NEO)CTO「中国版イーサリアム(ETH)は誇大宣伝」「ET...
コイン東京編集部 2019/01/14
NEO(ネオ)開発者が合意アルゴリズムdBFTのアップデートを示...
コイン東京編集部 2019/01/09
ネオ(NEO)が分散型ファイルストレージシステム「NeoFS」の開...
コイン東京編集部 2018/12/02
ネオ(NEO)創設者「元の規制に準拠したブロックチェーンは破壊...
コイン東京編集部 2018/11/17
ネオ(NEO)メインネット開設から2周年、グローバルプレゼン...
コイン東京編集部 2018/10/20
仮想通貨NEOは【売り】か【買い】か徹底分析―BBODリサーチに...
BBOD 2018/10/17