*CC→コインチェックの発表
*Re→報道やメディアニュース
◆1月26日
CC
2018年1月26日正午にXEM(以下ネムと称する)の入金制限
同日13時頃 ネムの売買、出金停止
同日16時頃 JPY、すべての仮想通貨の売買停止
同日23時頃 5億2300万XEM(約580億円)が不正出金されたと記者会見
◆1月27日
Re
NEMチームが、不正送金されたNEMの追跡を開始
【被害総額560億円】コインチェックから不正送金されたNEMを追う、天才女子高生ホワイトハッカー!?
◆1月28日
CC
ネムを保有しているおよそ26万人に対する被害額580億円を、コインチェックの自社資金で返金実施すると発表
◆1月28日
CC
日本円の入金のみサービスを継続、それ以外のサービスは停止、アフィリエイトプログラムが一部機能停止
◆1月29日
CC
金融庁より、原因の追究や再発防止策の徹底を求める改善命令を受けると発表
◆1月30日・31日
CC
下記の一部サービス停止
二段階認証設定で30.000satoshiプレゼントキャンペーン
マーケットメイカー出来高ランキング
でんきサービスでの決済・付与機能
◆2月2日
CC
金融庁が立ち入り検査を実施
金融庁がコインチェック本社に立ち入り調査を実施!補償体制の確認など調査
◆2月3日
CC
日本円出金の再開見通しについて、外部専門家の協力も得つつ確認・検証を踏まえ、日本円出金の再開時期を伝えると発表
◆2月4日
Re
コインチェックユーザーが被害者団体を結成したと報じる
◆2月5日
Re
国内の仮想通貨交換会社がセキュリティ強化に動き始めると報じる、コインチェックユーザーが控訴
◆2月6日
Re
巨額流出、北朝鮮関与疑惑が浮上
◆2月8日
Re
金融庁がコインチェック以外の交換業者にも立ち入ると報道
ダークウェブで別の通貨に交換された可能性が捜査関係者により分かる
◆2月9日
CC
日本円の出金再開について同月13日に再開すると発表
Re
金融庁が複数事業者に立ち入り着手
警視庁が流出したNEMの一部が別の仮想通貨に交換されたことを確認
◆2月10日
Re
金融庁が無登録の仮想通貨業者に警告、監視強化
◆2月13日
CC
金融庁に改善書を提出。事業は継続の方針と発表
◆2月16日
CC
情報開示態勢の改善を目的とし、進捗状況の開示やお問い合わせに関し継続的にお知らせすると発表
Re
金融庁がみなし業者に順次立ち入り検査に入ると発表
仮想通貨の2業界団体が4月に自主規制団体を立ち上げると発表
NEMの返却を求めユーザーがコインチェックを提訴
◆2月17日
Re
90億円分、ダークウェブ経由で交換された疑いがあることが分かる
◆2月19日
CC
事業継続に係わる一部報道について様々な憶測がなされているが、業務改善命令に係る報告書に基づき、体制を強化した上で事業を継続すると発表
◆2月21日
CC
コインチェックサービスの名前を利用した詐欺に関するお問い合わせがある為、個人情報の開示や提出を求める内容、振込を促す内容に注意するよう呼びかける
◆2月22日
Re
仮想通貨交換「みなし業者」を、金融庁が選別しはじめる
◆2月23日
Re
警視庁が生活安全部長をトップとする捜査本部を26日付けで設置。捜査員、約100人体制で全容解明を目指す
◆2月27日
Re
NEMが流出した数日前に同社のシステムから欧米のサーバーに向けて不審な通信が数回あったことが捜査関係者より分かる、NEMの補償返金に対し、課税所得になりうると報道がある
◆2月28日
Re
コインチェックが営業再開のためにみずほフィナンシャルグループと伊藤忠に増資交渉しているとの報道があがる
コインチェック社がみずほと伊藤忠に救済要請か?580億円相当の仮想通貨NEM不正送金から一か月
◆3月1日
CC
レート検索機能・レバレッジポジション履歴ダウンロード機能が利用可能と発表。
Re
「あなたのビットコインかライトコインをNEMと交換できます」と言った英文メッセージが2月7日、ダークウェブに投稿されたと報じる。
◆3月7日
Re
日本経済新聞により、金融庁がコインチェックを含めた仮想通貨交換業者を一斉に行政処分すると報じました。
◆3月8日
Re
金融庁が正式にコインチェックを含めた7社の交換業者に業務改善命令・業務停止命令を発令しました。尚、コインチェックは2度目の業務改善命令となります。
CC
コインチェックが二度目の業務改善命令を受けたことを記者会見にて説明。尚、同会見にて「来週中(3/12~3/19)にNEMの補償やサービス再開について発表する」と発言。
金融庁が仮想通貨交換業者7社に行政処分!コインチェックやテックビューロ(Zaif取引所)も対象
「NEMの補償やサービス再開は来週中(3/12~3/18)を目途に行う」ーコインチェック社記者会見
◆3月12日
CC
NEMの補償や一部仮想通貨取引の出金と売却を再開
コインチェック取引所、不正送金された仮想通貨NEMの補償について発表
◆3月18日
Re
コインチェックが匿名通貨Monero・DASH・Zcashの取扱中止を検討しているとの報道があがる
コインチェック、匿名通貨Monero・DASH・Zcashの取扱中止を検討
◆3月20日
Re
NEM財団が不正送金されたNEMの追跡を中止
◆3月22日
CC
コインチェックが二度目の業務改善書を金融庁に提出
◆3月24日
Re
不正送金されたNEMの大半が、ダークウェブにて売却されている事が判明
コインチェックから不正流出した仮想通貨NEMがほとんど売られてしまう、ダークウェブには金正恩氏の写真と「Thank you!!!」
◆3月30日
Re
コインチェック事件での被害者15名が、損害賠償請求
◆10月30日
コインチェックにEnjin Coinが上場へ。ゲームなどでの利用が...
コイン東京編集部 2021/01/19
コインチェックが新たに仮想通貨Qtumの取り扱いを発表|アマ...
コイン東京編集部 2020/02/25
コインチェックの流出事件で仮想通貨NEM(ネム)をダークウェブ...
コイン東京編集部 2019/12/21
機会損失とは(英語:opportunity cost)-損害賠償請求(coinchec...
コイン東京編集部 ライター・アナリスト 竹川ヒカル 2019/09/21
コインチェックがユーティリティトークンによる資金調達支援...
コイン東京編集部 アオ 2019/08/22
取引所コインチェックの仮想通貨流出事件にロシア系ハッカー...
コイン東京編集部 アオ 2019/06/17
【速報】モナコイン(MONACOIN)がコインチェックに上場、6月上...
コイン東京編集部 新崎優太 2019/05/31
取引所コインチェックが大口向けOTC取引サービスにイーサリア...
コイン東京編集部 アオ 2019/04/15