「Money Tap」とは、リップル社のブロックチェーン技術を活用したiOS / Android向けのアプリのことで、金融基盤に接続したうえでの個人間送金が可能となります。具体的には電話番号やQRコードを使い、加盟銀行間であれば24時間365日低価格での送金が可能となります。
リップル社の国際送金ネットワーク(リップルネット)に接続する方法のうち、今回は銀行向けに開発された最新ソリューション「xCurrent」を採用しており、リップルの素早い決済技術と送金システムを活用し、よりスマートで低コストな送金システムを構築します。
これについてSBI Ripple Asia代表取締役の沖田貴史氏は
「数ステップで決済が完了する。電話番号やQRコードで送金できるのは使い勝手が良い」と述べています。
公開時点では住信SBIネット銀行・スルガ銀行・りそな銀行の3行が対応することが決定していますが、すでに三菱東京UFJ銀行やセブン銀行、みずほフィナンシャルグループなども参加しており、おもにSBIホールディングスと、その子会社であるSBI Ripple Asiaが事務局を務め、邦銀61行が加盟する「内外為替一元化コンソーシアム※(1)」を構築しています。
※(1)コンソーシアム:企業連合や資本連合のことで、互いに力を合わせて目的に達しようとする組織や人の集団のことをいい、いわゆる共同事業体を指します。
将来的には外為機能も追加し、日払いなど法人向けに企業間の電子商取引についても問題解決の提供をめざす方向だとしています。
現在、リップル社が運営するブロックチェーン技術を基盤とした国際送金ネットワーク(リップルネット)は、低価格でなおかつ最速に送受金取引を行うことが可能なシステムで、非常に注目を集めています。
リップルネットワークに賛同し提携をしている企業は国内外合わせて約100社以上もあり、さらに世界の大手の企業金融サービスも注目参加しており、今もまだその数は増え続けています。リップルの決済・送金システムは今後さらに一般にも拡大していくことになる可能性が高いことが予想されさらに期待が高まります。
スパーク(Spark)トークンは、近々再び大きな上昇の値動きを...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/28
リップル(XRP)は弱気相場目線が強まる展開に?リップル(XRP...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
スパーク(Spark)トークンは激しいボラティリティが続く仮想通...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/25
リップル(XRP)もビットコイン(BTC)から次いで下落への値動き...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/24
リップル(XRP)逆行高!ビットコインなど急落する中でなぜリッ...
コイン東京編集部 2021/02/23
スパーク(Spark)トークンは価格を再び急上昇!テクニカル的に...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/23
SECのリップル社に対する告発は「完全に間違っている」―SEC元...
コイン東京編集部 2021/02/22
リップル(XRP)は徐々に下値を下げる展開に!リップル(XRP)の...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/21