XRP/BTCの4時間足チャートをみていきます。4月3日より高騰し始めたXRPは現在0.0000746BTC台まで価格を回復させています。3日から4日にかけて現在の価格で2度反発を受けており、0.0000746BTC台が一つの抵抗線となっているようです。現在3度目の抵抗線突破を試しているXRPは抵抗線を突き抜けた場合、一気に0.000076BTC台まで上がる可能性が高まります。逆に反発を受けた場合、再びBTCに流れ込む可能性が生まれます。
対するBTC/JPYの4時間足チャートでは3月3日の午後よりそれまでみせていた上昇に一巡します。4月4日に切り替わるタイミングで一度80万円台を試していますが、売り圧力、一目均衡表の雲の圧もあり80万円台を突き抜けることはできていません。XRPを含むアルトコインの高騰しているチャートをみると現在BTCからアルトコインに転換する投資者が増えており、BTCには売り圧力が生まれていると考えられます。
XRPの取引別通貨をみてみるとBTCから多く取引されていることがわかりますが、それ以上に取引の約半分が韓国基軸通貨からの取引が多くされているようです。イーサリアムやライトコインなど他の人気アルトコインでのBTC取引割合は1/3から1/4とXRPよりも多く、XRPは対フィアットでの取引も多く行われ現在の価格上昇に繋がっていることがわかります。韓国では今年3月に大手銀行ウリィ銀行がリップルのソリューションを使用した送金テストに成功したことを発表しています。そのため底値到達した可能性が高まっているリップルは韓国取引者にとって絶好の買い場となった可能性があります。
現在多くのアルトコインの価格が急上昇をみせています。リップルも同様に価格を急上昇させています。対してBTCも80万円台を試している最中であり同様に上昇の機会を狙っています。ビットコインの価格に左右されたやすいアルトコインは、価格上昇を一巡した後、一度BTCに再び転換する投資者が増え、BTCの価格を大きく上げる動きがみられる可能性があります。しかしXRPの場合、BTC以上に韓国基軸通貨を中心としたフィアットの取引も多く行われているため、価格上昇一巡後も大きな反発はみられ辛い状況ともいえるでしょう。
スパーク(Spark)トークンは、近々再び大きな上昇の値動きを...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/28
カルダノ(ADA)30%超の上昇で時価総額4兆円越えへ!急落相場...
コイン東京編集部 2021/02/27
ビットコイン(BTC)は急落の値動きから揉み合い相場へ切り替わ...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
ネム(XEM)は上昇チャートから強い反落を形成後、揉み合い続く...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
イーサリアム(ETH)は長期的にも下降チャートが続くかどうかの...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
リップル(XRP)は弱気相場目線が強まる展開に?リップル(XRP...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
ビットコイン15%の反発を見せるも伸び悩み!ニューヨークダ...
コイン東京編集部 2021/02/25