COIN TOKYO

  • 2018/04/12
  • 2018/04/12
  • コイン東京編集部 新崎優太

ビットコイン(BTC)が暴騰!ソロス参入やイスラム圏内から容認された噂の中、このまま本格的に上昇トレンドとなるのかー4月12日チャート分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
4月11日までのビットコインの値動きは、はっきりとせず方向感のない動きをみせていました。しかし、4月2日からのチャートでは確実に動きを収束させていました。そんな中4月13日、日本時間の17時台に突如価格が暴騰、とてつもなく大きな大陽線は、一度85万円台にまで接触し、現在は80万円超えの82万円台で値動きをみせています。ソロスの投資参入が噂されている中、今回の大陽線が今後、ビットコインの上昇トレンド転換の合図となるのでしょうか?チャートをみていきます。

4月12日、ビットコイン暴騰

BTC/JPYの4時間足チャートをみていきます。4月1日まで下落を続けたBTCは4月に入ってから上値を81万円台、下値を68万円台の中で上下に動きており、上昇トレンドへの転換には至りませんでした。更に4時間足チャートでは4月2日より徐々に移動幅を収束させていることがわかります。フラッグを形成させたBTCは近々大きく放たれる可能性は秘めていました。

更に4月に入ってからのBTCには二つの大きなシグナルが見え隠れしており、一つは上昇の為の2点底、そしてもう一つは下落の為のhead and shoulderを形成させる一歩手前となっていました。フラッグが収束されたローソク足がそれらのシグナルの最後のパーツとなり、BTCの流れが決まってくる可能性が高まっていました。しかし今回出現した大陽線は2点底のパーツとしてはあまりにも大きく、正に暴騰という言葉の似合う上昇となりました。

BTCチャートの一日足、遂に下降トレンドラインをブレイク

次にBTC/JPYの日足チャートをみていきます。本日出現した大陽線により、2017年12月から引かれた下降トレンドラインをブレイクした形となりました。移動平均線との関係では25日移動平均線とようやく下から接触した形となり、移動平均線を超えきることでこれまでの下降トレンドを脱出したと判断しても良いかもしれません。ここで注目していきたい一つのポイントは今回の暴騰では出来高が非常に少ないということです。そのため再び売り圧力が見え始める可能性も十分にあります。

本日出現した大陽線は今後の上昇トレンドの始まりとなるのか?

これまで低値で動きを続けてきたビットコイン、4月での最高値は81万円台となっていました。しかし本日出現した大陽線によって上値を85万円台にまで更新し、日足チャートでも下降トレンドラインをブレイクした結果となっています。今回の上昇は暴騰と呼べるほどの急な上昇であり、今後少なからず調整が入ることになりそうです。そのため反発される力はどれほど持っているのか、反発後の価格ラインが今後のサポートラインとなるのかはしっかりチェックしていく必要があります。また、4月12日から13日に切り替わってくる、いわゆるアメリカタイムに大陰線を形成した場合、今回の大陽線はショートスクイズの一部となっている可能性も秘めていることも覚えておきましょう。

仮想通貨の最新情報をお届けします!

人気記事ランキングまとめ

もっと見る