BTC/JPYの4時間足をみていきます。4月12日より上昇を続けていたBTCは、本日4月16日に久々の陰線を連続して形成これまでの上昇トレンドラインと25日移動平均線から下にクロスされた形となります。4月12日の急騰後、大きな反発はみられていなかったBTCはここで一度下落されるのも、今後上昇に向けて必要なことであり、現在の価格帯はまだ上昇トレンドの戻り買いの範囲内であるといえます。しかし、このまま下落の勢いが強い場合、戻り買いの可能性は下がってしまいます。今後の値動きとしてサポートラインにあたる83~84万円台から下に抜けるのか、上に反発されるのかが、この一週間のビットコインの相場を決めるきっかけとなりそうです。
BTC/JPYの週足チャートをみていきます。これまでのチャートの動きである一つの特徴が判明されています。それは2018年のBTCチャートの値動きが2014年の値動きと大きく類似していることにあります。もし今後も2014年チャートと類似する場合、BTCは今後底値を更新する大きな下落になるということになり、今回の急騰も週足でみると戻り売りという形になってしまいます。チャートは過去のものに似る場合が多々あり、今後のBTCの不安材料の一つになりそうです。
ここまで順調に上昇を続けたBTCに久々の陰線連続が出現しています。しかし陰線も小陰線であり赤三兵とも言い難く、まだまだ戻り買いの範囲内だと感じます。今後更に上昇するためにも、ここで一度下落することも問題ないでしょう。しかしサポートラインにあたる83~84万円台で支えきれなかった場合、BTCの下落は勢いを増してしまうかもしれません。また2014年のBTCチャートと2018年のBTCチャートが類似している点も不安材料にあたります。今後サポートラインで上手く反発してくれた場合、過去のチャートとの類似性も崩れていくため、まずは83~84万円台までの下落は想定内と考えながら取引する必要がありそうです。
スパーク(Spark)トークンは、近々再び大きな上昇の値動きを...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/28
カルダノ(ADA)30%超の上昇で時価総額4兆円越えへ!急落相場...
コイン東京編集部 2021/02/27
ビットコイン(BTC)は急落の値動きから揉み合い相場へ切り替わ...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
ネム(XEM)は上昇チャートから強い反落を形成後、揉み合い続く...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
イーサリアム(ETH)は長期的にも下降チャートが続くかどうかの...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
リップル(XRP)は弱気相場目線が強まる展開に?リップル(XRP...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
ビットコイン15%の反発を見せるも伸び悩み!ニューヨークダ...
コイン東京編集部 2021/02/25