COIN TOKYO

  • 2018/05/08
  • 2018/05/08
  • コイン東京編集部 新崎優太

リップル(XRP)が下落して5月4日の大陽線出現前の価格を下回る、今後どうなるのか―5月7日チャート分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
仮想通貨リップル(XRP)は5月4日に大陽線を形成し、価格を一時期0.000095BTC台まで伸ばしました。しかしその後のリップルは下落傾向となり、上昇トレンドへの動きは見られませんでした。現在の価格は0.000087BTCです。今後のリップルはどのように動くのでしょうか?チャートをみていきます。

大陽線形成で上昇トレンドの可能性を期待されていたリップルだが、結果0.000087BTC台まで下落

XRP/BTCの4時間足チャートをみていきます。5月4日に大陽線を形成し、4月21日以降の下降トレンドラインを上昇へ抜けたXRPでしたが、一目均衡表の雲抜けには至らず、その後は雲内での値動きとなりました。4月25日以降一目均衡表の雲に阻まれ続けていたXRP、5月4日以降は雲を突破できるかどうかの重要な局面となっていましたが、5月5日以降の仮想通貨市場全体の下落相場という点もあり、突破ならず。結果一目均衡表の雲の下に押し出されてしまいました。その後も下落を続けたXRPはこれまでの強いサポートラインである0.000087BTC台に接触し値動きをみせています。

チャートをみていくと現在XRPの相場は0.000095BTC~0.000087BTC台までのレンジ相場になっていることに気づきます。現在丁度0.000087BTC台付近で値動きをみせているXRPはレンジ相場継続となれば一時的に再び上昇チャートを築く可能性が高いでしょう。逆に現在の価格から更に陰線を形成した場合、これまで強く機能してきた0.000087BTC台というサポートラインをブレイクすることになってしまい、大陰線を形成する可能性が高まってしまいます。

レンジ相場となっているXRPですが、近々一つの変化点が生じます。それは上向きに動いている200日移動平均線が現在のローソク足に接近しつつあるという点です。200日移動平均線の今後の動きはしばらく上昇を続ける予定です。今後上昇を続ける200日移動平均線に接触した後、移動平均線を下支えとして上昇へ向かうのか、それとも移動平均線をデッドクロスする形となってしまうのかでXRPの今後の値動きの可能性に変化が生じることになります。

レンジ相場が続くリップル、5月9日以降に大きな動きをみせることができるのか?

先週には大手仮想通貨取引所であるバイナンスでリップルの通貨ペアが追加されたという話題がきっかけとなり大陽線を形成したリップルでしたが、上昇トレンドの形成には至らず、結果サポートラインである0.000087BTC台まで下落してしまいました。そんなレンジ相場内にいるリップルに近々長期移動平均線の接触が近づいてきています。予定では5月9日以降にレンジ相場内に侵入する200日移動平均線ですが、ローソク足との関係性に注目する必要があります。

仮想通貨の最新情報をお届けします!

人気記事ランキングまとめ

もっと見る