ツァイ氏は来月から日本の投資家は「自国の規制」のためにサービスを利用できなくなると述べました。フオビは今後日本で取引所を開設する予定です。その実現のために、フオビは自ら取引所を登録するか、既存のライセンス(an existing license)を取得すると語りました。
#Amsterdam Charlie Tsai, Chief Strategy of @Huobi_Pro: ‘The majority will keep using centralized exchanges, but you will see a lot of creativity in decentralized exchanges. Huobi keeps a close eye on those developments and will invest in it if we believe in it.’ #BlockchainExpo pic.twitter.com/8uetfhXXnE
— Chepicap (@Chepicap) 2018年6月27日
「Huobi Proチーフストラテジーのチャーリー・ツァイ氏:「大多数は中央取引所を使い続けますが、分散型交換では多くの創造性が生まれます。フオビはこれらの動向を注意深く監視し、確信できたら投資します。」
同社は来月2つのローカル版を開設する予定です:フオビ USとフオビ・オーストラリア。
米国版はコイン対コインの取引のみですが、オーストラリア版はオーストラリアドルとの取引が可能です。コインマーケットキャップによると、フオビは日別取引量が613億円で3番目に大きな取引所です。
関連記事