米調査会社ファンドストラット(Fundstrat Global Advisor)の分析家サム・ドクターは、ビットコイン(BTC)ネットワークのハッシュレート(hashpower)が、今年5月の約28 EH / sから約57 EH / s(=57,000,000テラハッシュ)へ、倍増していると指摘しました。
Despite $BTC bear market, hashpower doubled since May to 57 EH/s - Even with upgrades to existing equipment, implies almost 1GW of new power consumption vs 5.2GW in May '18. Breakeven now $7300 ($5300 cash BE) vs. $6000 in May - Mining becoming FCF -ive @fundstrat #Crypto pic.twitter.com/pTTWJWlrz0
— Sam Doctor (@fundstratQuant) 2018年9月14日
「BTCの弱気市場にもかかわらず、5月からハッシュパワーは57 EH / sに倍増しました。既存の機器のアップグレードにより、18年5月の5.2GWに対してほぼ1GWの新しい消費電力の上乗せを示しています。結果、現在の損益分岐採掘コストは7300ドル。5月時点には6000ドルでした。マイニングはFCF(フリーキャッシュフロー)でやるものになっている。」
ドクターの分析によれば、消費電力やASICマシンなどで構成されるコストを基にBTCを採掘する損益分岐採掘コストは現在7,300ドル。2018年5月時点は6,000ドルでした。
Fundstratのトーマス・リー代表はこの主張に同意して、「サム・ドクターの定量モデルに基づいて、BTCマイニングの損益分岐点の見積もりを更新しました(現在は7,300ドル、以前は6,000ドル)。」とリツイートしました。
これまで、CNBCのクリプト番組に出演してきたトーマス・リー氏は、マイニングの損益分岐ラインが強いサポートとなっており、ビットコイン価格の潜在的な底値であると示唆してきました。
リー氏は、ビットコインの価格はマイニングコストの損益分岐ラインを2.5倍を上回る水準で取引されてきたと主張していました。この計算に基づくと、ドクターの更新数値7,300ドルに対して、18,250ドル(約200万円)が1ビットコインの適正価格となる。
急速に上昇するハッシュレートは、大規模なマイナーがオペレーションを拡大していることを示唆しています。Genesis Mining(ジェネシス・マイニング)社CEOのMarco Streng氏は次のように述べています;
「依然として、より効率的なマイナーは大規模に拡張し続けています。その結果、それほど効率的ではないマイナーの脱落を伴いました。」
ある暗号通貨取引所BlockbidのCOOであるDavid Sapper氏は、「収益性が逼迫してもビットコインを掘り続けるという、マイナーの意思を示している」、と指摘しました。
「増加したハッシュ・レートは、マイナーが長期的に留まり続ける意志を示します。現在は赤字で走ろうとも、彼らは保有BTCを累積する事自体に満足しているようだ。しかし同時に、彼らは時には清算してダンプする必要があります。」(*キャッシュを得るためBTCを売却すると、価格を落とすことになる)
損益がトントンまたは中程度のロスで稼働するマイナーにとって、長期的展望をもとに暗号通貨を蓄積し続ける。一部のマイナーはコストをカバーするために、BTCを売却する必要があるかもしれないが、この業界が長期的な視野で成功すると期待するマイナーは、「HODL(ガチホ)」アプローチを取っているという。
ハッシュ値の上昇には、財務の影響だけでなくセキュリティへの影響もある様です。暗号通貨リサーチャーConan O'Bitcoin氏は、今日のBTCの承認作業は、ちょうど1年前の8回分、または2年前の33回分の承認(Confirmation)と匹敵するセキュリティだと指摘しました。
Current #bitcoin hash rate is at ~60 EH/s. To put this into perspective, 1 confirmation today is as secure as 8 confirmations were a year ago or 33 confirmations two years ago.
— Conan O'Bitcoin (@ConanOBitcoin) 2018年9月14日
Today : 60EH/s
Last Year: 7.5EH/s
2 Years Ago: 1.80 EH/s pic.twitter.com/oQ1AgIagN5
一見無関係と思えるかもしれません。しかし暗号資産が世界中で普及するにつれて、ブロックチェーンのセキュリティは、依然として重要な課題だと考えられます。
関連記事
20代男性。都内名門高校卒業後、ベンチャー企業を経てコイン東京へ。二次元好きのセミプロゲーマー、好きが嵩じて仮想通貨やDappsゲーム、ブロックチェーン技術の世界にハマる。ゲーム知見と理数的素養から、最新の技術もカバーしつつ、プロジェクトの情報収集や分析を最も得意とする。
ビットコイン(BTC)は急落の値動きから揉み合い相場へ切り替わ...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
ビットコイン15%の反発を見せるも伸び悩み!ニューヨークダ...
コイン東京編集部 2021/02/25
米MicroStrategyがビットコインを10億ドルで追加購入|平均取...
コイン東京編集部 2021/02/25
ビットコイン(BTC)は100万円幅を超える下落!今後も下落の値...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/24
米決済大手スクエアがビットコインを追加購入|1億7,000万ド...
コイン東京編集部 2021/02/24
ビットコイン史上最高値更新から2日連続急落で約30%の下落!...
コイン東京編集部 2021/02/24
ビットコイン、テスラ株が乱高下|イエレン米財務長官の「極...
コイン東京編集部 2021/02/24