BTC/JPYの15分足チャートをみていきます。10月4日に大陽線を形成し、75万円台まで上昇したBTC、この75万円台という価格帯は10月1日にも一度接触し、反発を受けた価格帯です。BTCにとって新たなレジスタンスラインといえます。
また10月4日の大陽線形成にてBTCの売り注文量は大きく減少しています。要因としては下降トレンドラインの突破、時間足チャートでの上昇トレンド転換シグナルの発生、更には海外大手仮想通貨取引所であるbitfinexの緊急メンテナンスも大きく関与している可能性があります。
75万円台接触後のBTCは比較的チャネルラインに沿った値動きを継続してきました。しかし本日10月5日の日本時間7時台にはチャネルラインを上方へ突破する動きが確認できます。現在のBTCの価格帯は74万6千円台です。一度チャネルラインを突破したBTCにとって、次は突破したチャネルラインをサポートラインに転換できるかがポイントとなります。
チャネルラインを下回らない限り、BTCの相場は強気目線を継続しても良い段階といえます。仮にチャネルラインを割り、ローソク足を再びチャネルライン内に収めた場合、BTCは引き続き緩やかな下落相場が継続される可能性が高まるでしょう。
BTC/JPYの4時間足チャートをみていきます。10月4日のレジスタンスライン接触後、緩やかな下落チャートを形成してきたBTCですが、本日10月5日にはチャネルラインを抜け、再び上昇相場へ切り替わる可能性が高まっています。
次に目標とする上値は10月4日に反発された75万円台です。再び75万円台で反発をされるようであれば、BTCはレンジ相場へと切り替わることになるでしょう。その場合、10月8日以降では一目均衡表の雲も非常に薄くなる見通しとなり、支持帯が脆くなりやすいため注意が必要です。
スパーク(Spark)トークンは、近々再び大きな上昇の値動きを...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/28
カルダノ(ADA)30%超の上昇で時価総額4兆円越えへ!急落相場...
コイン東京編集部 2021/02/27
ビットコイン(BTC)は急落の値動きから揉み合い相場へ切り替わ...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
ネム(XEM)は上昇チャートから強い反落を形成後、揉み合い続く...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
イーサリアム(ETH)は長期的にも下降チャートが続くかどうかの...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
リップル(XRP)は弱気相場目線が強まる展開に?リップル(XRP...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
ビットコイン15%の反発を見せるも伸び悩み!ニューヨークダ...
コイン東京編集部 2021/02/25