ETH/BTCの日足チャートをみていきます。10月12日以降、レジスタンスラインを0.032BTC台、サポートラインを0.030BTC台としたレンジ相場を形成しています。半月以上方向感の無い値動きを続けているETHですが、11月に入り9月22日以降の下降トレンドラインに接触する状況となりました。これまで長くトレンドラインで反落をみせてきたETHでしたが、11月2日の接触時には反落することなくレンジ相場を継続する形となります。結果トレンドラインをブレイクする形となったETHは長く続くレンジ相場を上放れする形となるのでしょうか?
11月2日に下降トレンドラインをブレイクしたETH、MACDでは10月末のタイミングで既にゴールデンクロスをみせています。トレンドラインの突破と同時にMACDのゴールデンクロスと、現在のETHには複数の上放れを起こす材料を揃えてきています。
ETH/BTCの2時間足チャートをみていきます。これまで下降トレンドラインに上抑えされていたETH、10月29日もトレンドライン接触に合わせて大陰線を形成しています。同様に11月2日にトレンドラインに接触したETHでしたが、トレンドラインに影響されることなく、レンジ相場を継続します。その後11月2日の夜間帯から11月3日未明にかけてETHは上昇方向への値動きをみせます。結果ETHは一目均衡表の厚い雲を突破すると同時に200日移動平均線も突破しています。
本日11月3日までに上昇の動きをみせたETHは上値を0.0316BTC台までつけました。トレンドラインブレイク後、上昇する形をとったETHではありますが、反発も強く、上ヒゲを伴ったローソク足を複数形成しています。一時上昇の動きをみせたETHにとって、今後どの価格帯でサポートされるか注目です。既に一目均衡表の雲内に再び入り込んだETHにとって、まず意識する価格帯は200日移動平均線である0.0313BTC台となるでしょう。その後も反落が続く場合も、11月2日に突破したトレンドラインではしっかりとサポートする動きを確認したいところです。
20代男性。都内名門高校卒業後、ベンチャー企業を経てコイン東京へ。二次元好きのセミプロゲーマー、好きが嵩じて仮想通貨やDappsゲーム、ブロックチェーン技術の世界にハマる。ゲーム知見と理数的素養から、最新の技術もカバーしつつ、プロジェクトの情報収集や分析を最も得意とする。
スパーク(Spark)トークンは、近々再び大きな上昇の値動きを...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/28
カルダノ(ADA)30%超の上昇で時価総額4兆円越えへ!急落相場...
コイン東京編集部 2021/02/27
ビットコイン(BTC)は急落の値動きから揉み合い相場へ切り替わ...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
ネム(XEM)は上昇チャートから強い反落を形成後、揉み合い続く...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
イーサリアム(ETH)は長期的にも下降チャートが続くかどうかの...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
リップル(XRP)は弱気相場目線が強まる展開に?リップル(XRP...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
ビットコイン15%の反発を見せるも伸び悩み!ニューヨークダ...
コイン東京編集部 2021/02/25