(TraidingViewのBTCJPY 2時間足チャート)
BTC/JPYの2時間足チャートをみていきます。11月に入り上昇チャートを形成してきたBTCでしたが、11月7日以降下落チャートを形成、11月9日には下値を71万円台まで更新する形となりました。71万円台接触にてようやく下落を止めたBTC、新たなサポートラインを形成し、再び上昇チャートを形成します。しかしBTCの上昇チャートは限定的となり、上値は72万5千円台までとなりました。BTCチャートを見た場合、丁度30日、90日移動平均線に接触したタイミングで上昇を終えたということになります。
72万5千円台まで上値をつけたBTCはその後再び下落チャートを形成します。本日11月11日には再びサポートライン近辺での値動きをみせています。現在、BTCチャートのサポートラインは71万6千円台です。この価格帯はBTCにとって今年転換線となりやすい価格帯となっています。
移動平均線を視点に入れた場合、現在のBTCは短期から長期までの全ての移動平均線を再び下回る形となっており、弱気相場となっていることがわかります。また現在BTCチャートでは11月4日以降のチャートにてhead and shoulderのパターンが形成されており、ネックラインはまさに現在のサポートラインということになります。
BTC/JPYの15分足チャートをみていきます。本日11月11日に再びサポートライン近辺での値動きをみせているBTC、チャートをみると下落の動きに対して反発の動きも確認でき、ローソク足には下ヒゲを伴っていることがわかります。しかし下ヒゲを伴うローソク足を形成しているもかかわらずチャートは更に下落という動きを繰り返しています。またBTCの注文比率を見た場合、本日11月11日には買い注文量を大きく解消する動きも確認されています。これらの要因により現在のBTCは、サポートライン接触に対して反発の動きも確実にあるものの、それ以上に現在売り圧力が強い状況にあるということが判断できます。
現在サポートラインに接触しているBTCですが、同時にhead and shoulderのRt.shoulderの終点となっており、ネックライン近辺での値動きとも言えます。今後現在の価格から反発をみせた場合、head and shoulderを否定することとなり、上昇する可能性が大きく高まりますが、本日のチャートからみると現在は売り圧力が優勢となっているように感じます。どちらにしても大きく動き出す可能性のある一つの場所にあたる本日から明日は注意して取引を行う方が良いでしょう。
20代男性。都内名門高校卒業後、ベンチャー企業を経てコイン東京へ。二次元好きのセミプロゲーマー、好きが嵩じて仮想通貨やDappsゲーム、ブロックチェーン技術の世界にハマる。ゲーム知見と理数的素養から、最新の技術もカバーしつつ、プロジェクトの情報収集や分析を最も得意とする。
スパーク(Spark)トークンは、近々再び大きな上昇の値動きを...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/28
カルダノ(ADA)30%超の上昇で時価総額4兆円越えへ!急落相場...
コイン東京編集部 2021/02/27
ビットコイン(BTC)は急落の値動きから揉み合い相場へ切り替わ...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
ネム(XEM)は上昇チャートから強い反落を形成後、揉み合い続く...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
イーサリアム(ETH)は長期的にも下降チャートが続くかどうかの...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
リップル(XRP)は弱気相場目線が強まる展開に?リップル(XRP...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
ビットコイン15%の反発を見せるも伸び悩み!ニューヨークダ...
コイン東京編集部 2021/02/25