COIN TOKYO

  • 2018/11/16
  • 2018/11/16
  • コイン東京編集部 新崎優太

ビットコインはマイナーによる支配力が強すぎる?イオス(EOS)とリップル(XRP)のCTOの声が話題に

このエントリーをはてなブックマークに追加
ビットコインキャッシュ(BCH)のハッシュ争いが暗号市場に影響を与え続ける中、別の2つのコインの開発者の過去の発言が注目されています。一人はXRPレジャーの開発者でRipple社の現CTO、David Schwartz氏。もう一人は、イオス(EOS)の設立組織Block.one社CTOのDan Larimer氏です。XRPとEOSは、どちらもビットコイン(BTC)とは異なる合意形成プロトコルを有しています。

BTCからBCHへのハッシュリダイレクトの懸念

David Schwartz氏の記事によると、ビットコインとイーサリアム(ETH)の両方のマイニングパワーが限られた少数に保持されていると説明しています。4つの採掘グループがBTCネットワークの58%を管理し、3つのマイナーがETHの1日の能力の57%を占めているという。同氏は以下のように続けています;

「中国政府のデジタル資産への禁止措置にもかかわらず、BTCブロックチェーンの採掘の80%が中国に集中している。これは単一の主権政府によって操作されるという、大きなリスクに晒している。」

「幾人かの専門家によれば、最悪のシナリオではBTCとETHのマイナーがこれを利用して、ブロックチェーンを51%で攻撃し、確認済トランザクションが承認されず、不正行為を可能にする事を示唆しています。」

〇2018年8月配布データ 出典:buybitcoinworldwide

一説には、市場には約20の主要採掘プールがあるとされ、中国プールはネットワーク・ハッシュレートの約81%を制御すると推定されています。

David氏のコメントはビットコインキャッシュ(BCH)に直接言及していませんが、現在進行中のBCHのハッシュ争いと一致する要素があります。Bitcoin Cash ABCとBitcoin Cash SVの両陣営の紛争で、ビットコインからBCH(ABCまたはSVの採掘プール)にハッシュパワーがリダイレクトされ(振り向けられ)、BTCネットワークを維持するパワーを損ない、デジタル資産の価値が低下する可能性が高い。

プレマインのコインとその合意形成

一方で、あらかじめ採掘された(プレマイン)のコインと、合意形成プロトコルは今のところ魅力的に映ります。ビットコイン、BCH、イーサリアムなどのプルーフオブワーク(PoW)ネットワークは、トランザクションの検証作業(採掘)にマイナーに報酬というインセンティブを与えることで成立します。

一方で、XRP台帳の場合、その合意形成プロトコルには、そうしたインセンティブはなく、ネットワークの変更をサポートするには、バリデータの80%が2週間オンラインになる必要があります。

〇出典:EOS is Centralized!!

イオス(EOS)ネットワークは、委任されたノードによるステークオブステーク(DPoS)のコンセンサス・プロトコルに基づき、ステークホルダーに問題を解決する権限を与えます。イオスは21のブロックプロデューサーがトランザクションを検証します。この仕組みは中央集権的であると、分散化至上主義者の批判の的となってきました。

10月の動画インタビューでBlock.one社CTOのDan Larimer氏は、「分散化」は検閲耐性を達成するための手段であって、それ自体が目的ではないと述べました。「検閲抵抗を確実にするためには、どの程度の分散化が必要か、同時に最大限のスループットも確保する。」という視点から、DPoSが構築されていると述べました。

これらのコンセンサスプロトコルは、BTC、BCH、ETHの(PoW)ネットワークよりも、ある側面では優れたネットワーク安定性を提供していると考えることができます。現在のハッシュ争いが終わった後、XRP、EOS、あるいはそれに類するステラ(XLM)、トロン(TRX)のようなコインの人気が高まるかもしれません。


関連記事

仮想通貨の最新情報をお届けします!

関連キーワード

人気記事ランキングまとめ

もっと見る