(TraidingViewのBTCJPY 4時間足チャート)
BTC/JPYの4時間足チャートをみていきます。12月15日以降、今年の最底値近辺である35万円台で揉み合いを続けていたBTCは12月17日に遂に急上昇をみせました。12月14日以降強力なレジスタンスラインとして機能していた37万円台を遂に突破したBTCは高い出来高を伴いながら節目である40万円台付近まで大きく上昇します。
節目である40万円台まで上昇したBTC、今後も更なる上昇に期待したいところですが、12月17日時点の40万円台という価格帯は11月29日以降の下降トレンドラインと重なる価格帯となっています。この下降トレンドラインを抜けることで11月後半からの下降トレンドを脱し、今後の上昇も可能性が高まることになりましたが、今回はトレンドライン突破には至らず、再び下降トレンドを形成する可能性は残っているでしょう。
また12月17日の40万円台という価格帯は12月8日の上昇トレンドや4時間足の一目均衡表の雲上限にも重なる価格帯であり、突破すれば大きく上昇トレンドを形成していく可能性の高まる価格帯ではありましたが、その分強力なレジスタンスラインになっている価格帯であるともいえます。
次にBTC/JPYの2時間足チャートをみていきます。12月17日の大陽線形成以降、40万5千円台を上値として調整の値動きへ切り替わっています。徐々に下落チャートを形成しているBTCではありますが、今のところはまだ11月末以降の下降トレンドラインに張り付いた値動きを続けています。
そんな中、現在付けている38万5千円台という下値は、12月17日の上昇にフィボナッチリトレースメントを引いた際のフィボナッチラインとなっています。そのため、現在の下値を割ってしまう場合、BTCは大きく下落する可能性が高まります。逆に現在の下値でしっかりとサポートされ、下降トレンドラインを突破する値動きをみせた場合、BTCは今後大きく上昇していく可能性が高まると考えられます。
スパーク(Spark)トークンは、近々再び大きな上昇の値動きを...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/28
カルダノ(ADA)30%超の上昇で時価総額4兆円越えへ!急落相場...
コイン東京編集部 2021/02/27
ビットコイン(BTC)は急落の値動きから揉み合い相場へ切り替わ...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
ネム(XEM)は上昇チャートから強い反落を形成後、揉み合い続く...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
イーサリアム(ETH)は長期的にも下降チャートが続くかどうかの...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
リップル(XRP)は弱気相場目線が強まる展開に?リップル(XRP...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
ビットコイン15%の反発を見せるも伸び悩み!ニューヨークダ...
コイン東京編集部 2021/02/25