セブアナの親会社であるP.J. Lhuillier社は、BtoBのマイクロローンや、レストラン経営、ITなど多様な事業を展開するコングロマリットで、フィリピン全土に約2,500の支店を有し、200以上の国際パートナーを誇る。
グループにおいて、セブアナ・ルリエ社は、“送金・少額ローン、入質”サービスを提供する、PJ Lhuillierグループの代表的なブランドです。同社のモバイルアプリでは、鑑定計算、更新/償還、料金照会、送金追跡などを行えます。以下はセブアナ社のイメージ動画です。
セブアナ社はリアルタイム送金サービスに、Ripple社のブロックチェーン技術を採用します。xCurrentの導入により、エンドツーエンドの追跡とコミュニケーションを使用して、シームレスかつ即時にクロスボーダーペイメントを実行できます。
Rippleと提携したセブアナ・ルリエは、マイクロファイナンス・サービス産業で、そのサービスにブロックチェーン技術を使用した最初の企業となります。
セブアナ・ルリエのCEO、Jean Henri Lhuillier氏は以下のように述べています;
「xCurrentの導入により、クライアントへのサービス提供の効率性が向上するだろう。この採用は、この業界でクラス最高評価を得る品質を裏付け、当社のさらなる革新と進化への取り組みを強調します。」
最近、Ripple社は2018年の総括レポートを発表。同社は、採用や規制の枠組みにフォーカスしており、特にASEAN地域が、仮想通貨とブロックチェーン技術に対する規制が明確であるため、一歩進んでいると考えています。
今年8月に、フィリピンのモバイル決済プラットフォーム「coins.ph」はリップル(XRP)の統合を発表しました。フィリピン・ペソ(PHP)を仮想通貨に交換できるモバイルウォレットでもある「coins.ph」を利用するフィリピンの500万人のユーザーは、リップル(XRP)で決済できるようになりました。ユーザーは、国際送金、請求書決済、交通ICカードの購入などをアプリ上で行うことができます。
11月にRipple社は、新コンセプト「xCurrent 4.0」を発表しており、既存顧客に対しリップル(XRP)対応の「xRapid」への移行を促進しています。
関連記事
仮想通貨ニュースサイトのコイン東京では、ビットコインやリップル等仮想通貨にまつわる最新速報やプロトレーダーによる仮想通貨価格チャートの分析&解説、注目プロジェクト等のインタビューなど様々なコンテンツをお届けしています。
スパーク(Spark)トークンは、近々再び大きな上昇の値動きを...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/28
リップル(XRP)は弱気相場目線が強まる展開に?リップル(XRP...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
スパーク(Spark)トークンは激しいボラティリティが続く仮想通...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/25
リップル(XRP)もビットコイン(BTC)から次いで下落への値動き...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/24
リップル(XRP)逆行高!ビットコインなど急落する中でなぜリッ...
コイン東京編集部 2021/02/23
スパーク(Spark)トークンは価格を再び急上昇!テクニカル的に...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/23
SECのリップル社に対する告発は「完全に間違っている」―SEC元...
コイン東京編集部 2021/02/22
リップル(XRP)は徐々に下値を下げる展開に!リップル(XRP)の...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/21