BitLicenseは、ニューヨーク州政府が仮想通貨業界の一連の規制に付けた名前です。この規制は、「仮想通貨」の事業活動に従事している企業に適用されます。すべての州で同様の組織がありますが、ニューヨークは特別です。米国で4番目に人口の大きい州であり、金融界の中心であるニューヨーク州政府が課す規制は、国内および国際的な政策に広範囲に影響を及ぼしています。
ビットコインATM事業者で最初にBitlicenseを取得したのはCoinsourceで、2018年11月の認可まで3年を擁しました。その後、今月初めにLibertyXが取得しています。
最近、NYDFSは仮想通貨ライセンス(Virtual Currency License)の発行ペースを上げており、2019年1月だけで3社が取得しています。2015年と2016年はそれぞれ1社ずつ、2017年は2社、2018年には8社がBitLicensesを取得しました(下図)。
さらにニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)は、サービス単位でオーソライズする場合があります。2018年6月にDFSは、以前はPaxos Trust Companyに、仮想塚取引とカストディサービスの提供を承認しました。Paxosは2015年5月にニューヨーク銀行法の下で仮想通貨チャーターを付与され、BitLicenseなしに営業できます。これは、ウィンクルボス兄弟のGemini取引所も同様です。両社は昨年9月にそれぞれステーブルコインの発行でNYDFSの承認を得ました。昨年10月にコインベースの関連会社はカストディサービスで認可を得ています。
1月初旬、ニューヨーク州のクライド・ベネル議員は、ニューヨーク州のための「デジタル通貨タスクフォース」を設立する法案に、アンドリュー・クオモ州知事が署名したと公表しました。タスクフォースは州知事と議会に「仮想通貨や他の形のデジタル通貨の使用の影響に関する情報と、州の補完システム」の提供を目指しています。
同月、ニューヨーク市経済開発公社(NYCEDC)がブロックチェーン教育センターをオープンしました。ブロックチェーンセンターは、NYCEDCとベンチャーキャピタルファンドのフューチャー・パーフェクトベンチャーズ、およびスイスの業界団体「GBBC(グローバルブロックチェーンビジネスカウンセル)」とのパートナーシップによって設立されました。マイクロソフトとIBMが、すでにこのセンターと提携しています。
関連記事
仮想通貨ニュースサイトのコイン東京では、ビットコインやリップル等仮想通貨にまつわる最新速報やプロトレーダーによる仮想通貨価格チャートの分析&解説、注目プロジェクト等のインタビューなど様々なコンテンツをお届けしています。
ビットコイン(BTC)は急落の値動きから揉み合い相場へ切り替わ...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
ビットコイン15%の反発を見せるも伸び悩み!ニューヨークダ...
コイン東京編集部 2021/02/25
米MicroStrategyがビットコインを10億ドルで追加購入|平均取...
コイン東京編集部 2021/02/25
ビットコイン(BTC)は100万円幅を超える下落!今後も下落の値...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/24
米決済大手スクエアがビットコインを追加購入|1億7,000万ド...
コイン東京編集部 2021/02/24
ビットコイン史上最高値更新から2日連続急落で約30%の下落!...
コイン東京編集部 2021/02/24
ビットコイン、テスラ株が乱高下|イエレン米財務長官の「極...
コイン東京編集部 2021/02/24