(TraidingViewのBTCJPY 2時間足チャート)
BTC/JPYの2時間足チャートを見ていきます。2月24日に20日移動平均線を下回り、2月25日にリターンムーブの動きを見せたBTC。リターンムーブは2月以降から形成される上昇トレンドラインの位置となりました。リターンムーブ後のBTCは2月24日以降から形成されるレンジ相場の最高値、43万2千円台を突破しようとする値動きが度重なり確認されています。
現在の勢いのまま、レジスタンスラインを突破したいBTCではありますが、本日3月7日より2月24日以降から形成される下降トレンドラインに抑えられる動きが確認される可能性があります。その場合BTCは上値を切り下げながら短期的な下降チャートを形成する可能性が上がることになるでしょう。
今後2月24日以降から形成される下降トレンドラインに沿った値動きを見せる場合、BTCは3月12日前後を収束点とするトライアングルパターンを形成する可能性も生まれることになり、これまで揉み合いが続いているBTCにとって大きな動きをみせる可能性のある一つのタイミングとなるため意識しておきましょう。
次にBTCの買い注文量を確認していきます。上記チャートはBTC/USDの買い注文、4時間足チャートとなります。
2月18日以降、買い注文量を一気に減らしてきたBTCは3月に入り、2018年12月20日以降から形成されるサポートラインを下回りましたが、サポートライン抜け後も大きな減少は見られませんでした。そんな中、本日3月7日にはBTC買い注文チャートにとって久しぶりの大陽線形成を見せています。
現在上昇の動きを見せているBTC買い注文はこのまま3月に下抜けしたサポートラインを再び突破することができれば、これまで形成してきた下降チャートを一時終える可能性が高まります。
またMACDの視点から見た場合も、2月21日以降のチャートからはダイバージェンスが発生しており、これまでの下降の動きを止める可能性のあるサインが発生していることがわかります。下降チャートを終え、反発の動きが強まる可能性のあるBTC買い注文チャートにより、BTC/JPYチャートも上昇の勢いを強める可能性があります。
20代男性。都内名門高校卒業後、ベンチャー企業を経てコイン東京へ。二次元好きのセミプロゲーマー、好きが嵩じて仮想通貨やDappsゲーム、ブロックチェーン技術の世界にハマる。ゲーム知見と理数的素養から、最新の技術もカバーしつつ、プロジェクトの情報収集や分析を最も得意とする。
スパーク(Spark)トークンは、近々再び大きな上昇の値動きを...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/28
カルダノ(ADA)30%超の上昇で時価総額4兆円越えへ!急落相場...
コイン東京編集部 2021/02/27
ビットコイン(BTC)は急落の値動きから揉み合い相場へ切り替わ...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
ネム(XEM)は上昇チャートから強い反落を形成後、揉み合い続く...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
イーサリアム(ETH)は長期的にも下降チャートが続くかどうかの...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
リップル(XRP)は弱気相場目線が強まる展開に?リップル(XRP...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26
ビットコイン15%の反発を見せるも伸び悩み!ニューヨークダ...
コイン東京編集部 2021/02/25