COIN TOKYO

  • 2019/03/25
  • 2019/03/25
  • コイン東京編集部 コイン東京編集部

テゾス(Tezos;XTZ)が最初のオンチェーン投票プロセスの一つを完了|XTZ価格も高騰

このエントリーをはてなブックマークに追加
Self Amending(自己修正)型のオンチェーンガバナンスを採用するブロックチェーンTezos(XTZ)は、Bakers(Proof of Stakeのステーカーと類似)による初めての投票プロセスを18日に完了しました。Bakersによる25,855の投票により、ブロックチェーンネットワークの更新プロセスが先に進められました。

XTZトークンの価格は2月末から最大2倍に高騰しました。25日時点に1XTZ=74.03円、時価総額491億円で市場18位にランクしています。
〇XTZの米ドル建て60日間のチャート 出典:Coingecko

オンチェーン・ガバナンスへの注目

最近ますます、暗号スペースで「オンチェーン・ガバナンス」が注目されています。イーサリアムの共同創設者ヴィタリク・ブテリン氏は先週のポッドキャスト「Into the Ether」で、イーサリアムのオフチェーン・ガバナンスモデルは現在「過小評価されている」と語る一方で、「オン・チェーンガバナンス」が宣伝文句として過大評価される可能性があると示唆しました。

そしてテゾスは、「オンチェーンガバナンス」を提唱した最初期のプロジェクトの一つです。テゾスの創設者Arthur Breitman氏は最近、ブロックチェーンプロトコルガバナンスへの関心が高まる中で、テゾスが注目されていると指摘しました。


「テゾスのホワイトペーパーが発表された2014年以前は、仮想通貨のガバナンスについて誰も話していませんでした。今日では、独自のガバナンスについて議論しない単一プロジェクトはありません。テゾスがこの道を先導したことを誇りに思います。...」

ブロックチェーン・プロトコルの変更を左右する「ガバナンス」の議論は、MakerDAO(MKR)、イオス(EOS)、ディークレド(DCR)を含む多くのブロックチェーンコミュニティで注目されています。

プロトコルアップグレード「アテネ(A)」の今後の展開

テゾスは先週、プロトコル・アップグレード「アテネ(A案)」について最初の投票プロセスを完了しました。アテネ(A)の焦点の一部は以下の通りです;

・ガス・リミット:ブロックと各トランザクションの最大ガス量を2倍にします。提案によると、コントラクトの実行コストが過小評価されていたため、増加によりスマートコントラクトの実装をより円滑にします。
・「Baking(バリデータ)」となるに必要な保有量を10,000 XTZから8,000 XTZ保有への引き下げ。

テゾスは代替案としてBakingサイズを10,000 XTZに維持する「アテネ(B)」も用意しました。2つのプランを互いに競合するように設定する事で、投票メカニズムが機能するかどうかの「モニタリング」も兼ねています。

また、このプロセスは4部構成の最初の段階です。プロトコルがBakers(XTZコインの保有者)の望む方向に進むように、投票を通したエンゲージメントを活用する設計です。Bakarsは、プルーフオブワーク(PoS)型ブロックチェーンの「マイナー」に相当します。

最初の提案が承認されたので、今後3週間に残り3段階が実施されます。最終的に承認されると、新しいプロトコルがアクティブになり提案が実装されます。


関連記事

仮想通貨の最新情報をお届けします!

人気記事ランキングまとめ

もっと見る