COIN TOKYO

  • 2019/04/14
  • 2019/04/14
  • コイン東京編集部 コイン東京編集部

マレーシアの大手銀行CIMB「Ripple(リップル)技術は送金業界の重大な懸念に対するソリューションとなる」-仮想通貨ニュース

このエントリーをはてなブックマークに追加
出典:businesswire.com/news/home/20181114006003より
最近、マレーシアの銀行大手CIMBグループ役員は、国際送金スタートアップRipple(リップル)社が提供する技術に投資する理由を語りました。

3月末に開催された「Ripple Regionals:Asia Pacific 2019」で、CIMB銀行のグループトレジャリーセールスとFX部門のシニアマネージングディレクターThomas Tan Kok Kiong氏は、Ripple(リップル)社ストラテジック・アカウント部門グローバルヘッドのMarcus Treacher氏とのインタビューで、Ripple社の技術が送金業界の重大な懸念に対するソリューションとなると説明しました。

CIMBのRippleNetへの参加

東南アジアで最大のネットワークの1つであるCIMBグループは、昨年11月にRipple社の国際送金ネットワーク「RippleNet」に参加し、他のRippleNetメンバーへのアクセスを活用して、送金ビジネスを拡大する意向を発表しました。リリースによると、CIMBの独自の送金プロダクト「Speedsend」を強化するために、ブロックチェーンベースのソリューションRippleNetを導入するという。CIMBのSpeedsendネットワークを拡大し、新しい支払い経路が開かれる展望です。ASEAN内外への入出金において、国境を越えた送金への消費者のアクセスが改善されます。

業界の重大な懸念

Kiong氏は、送金業界でRipple技術を際立たせている主な2つの側面として「ネスト(入子型)トランザクション」と「オペレーションスピード」を指摘しました。

ネストトランザクションは、既に開始されたトランザクションの範囲内の命令により、発生するデータベーストランザクションです。ネストトランザクションは、データベース毎に異なる方法(分離特性)で実装されるため、最も外側のトランザクションがコミットされるまで、変更の反映にズレが生じます。
全てを一元化する事は困難であり、支払いプロセスにおいて、プログラマが予期せぬネストトランザクションが発生する傾向があります。

銀行業界は通常「オープンネストトランザクション」を使用して金融取引を処理します。これはネストトランザクションの調整された亜種であり、矛盾のトレードオフを受け入れながら平均的に高いパフォーマンスを実現します。

Kiong氏によると、送金業者はこれらのトランザクションを透明化することができないため、ネストトランザクションの問題に頻繁に直面しています。問題が解決されるまでスパイラルに陥る傾向があると指摘して、同氏はRipple社のブロックチェーン技術がこの障害の完璧な解決策となると述べました。

Kiong氏はまた、CIMBグループの未開拓地域への進出、及びこれまで利用できていなかったユーザーの参加を助ける点で、Ripple社の技術が有益だと述べました;

「私たちはホワイトカラーとデジタル領域にますます移行しています。だからこそ、Ripple社との協業は重要です。彼らの技術が私たちと中小企業を身近にし、送金業界を悩ませている問題を解決するのに役立つことを願っています。」

Kiong氏はまた、SWIFTネットワークについて、長期的には全体的な潮流はRippleを支持する方向へ変化していると述べました;

「私たちは現在SWIFTネットワークを有しています。そしてそれはおそらくしばらく続くと思います。しかしながら、Ripple社や他のプレーヤーの新しいテクノロジも出現しています。したがって、これらのネットワークをヘッジしながら利用することに問題があるとは考えません。」


関連記事

仮想通貨の最新情報をお届けします!

関連キーワード

人気記事ランキングまとめ

もっと見る