COIN TOKYO

  • 2019/04/16
  • 2019/04/16
  • コイン東京編集部 コイン東京編集部

中国のビットコイン長者、テザー(USDT)の4%のプレミアムは米ドルの流入が原因だと主張-仮想通貨ニュース

このエントリーをはてなブックマークに追加
4月初旬のビットコイン(BTC)の急騰後、中国に由来のある暗号資産交換所HuobiやOKExで、ステーブルコイン「テザー(USDT)」と人民元(CNY)の相対取引(OTC)市場で、4%のプレミアム(価格乖離)が発生している状況が報じられました。

しかし、ビットコインの初期の投資家で、中国の最大手OTCトレーダーの1人であるZhao Dong(赵乐天)氏によると、こうしたテザー(USDT)のプレミアムの原因は米ドル(USD)の資本流入であるという。14日にウェイボーで伝えました。


上図によると、米ドルの人民元建ての基本レート1 USD = 6.7 CNYに対し、米ドルにペッグしたステーブルコインであるテザー(USDT)の価格は、OTCプラットフォームで7元を超え、約4%のプレミアムが生じています。

一方、4月9日にTether社が新たに6,000万ドル(約66億円)以上のUSDTを発行していました。

Zhao氏はウェイボーで、USDTのプレミアムについて説明し、それを英語に翻訳するよう依頼しました。同氏は「背後にある陰謀論者は誰だ?米国人かどうかはわからないが、プレミアムは米ドルの資金によるものだと確信している。」と主張しました;

「米ドルが創出するUSDTのプレミアム」論

“それでは、USDTのプレミアムがどこからきているのかについて話しましょう。米国で最大の取引所はコインベースであり、米ドルで取引されています。コインベース以外で、大量の取引を持つ交換所はほとんどUSDTのトレーディング市場です。ビットコイン(BTC)とテザー(USDT)は交換所間で自由に送金できるので、価格差は非常に小さい。

市場が安定している場合、テザー(USDT)と米ドル(USD)の価格に差はありません。Btcusd = Btcusdtです。ある時点で市場は回復し始めて上昇し、OTCの資金が市場に流入し始めます。コインベースはコンプライアンス交換所なので、米ドルの入金は非常にスムーズです。

一方、(バイナンス等の)USDT型の交換所へ入金する場合、最初に米ドルをUSDTに変換してから交換所に送金する必要があります。USDTは、価格伝達がわずかに遅れるので、米ドル型交換所のビットコイン(BTC)価格は、USDT型の交換所の価格よりも高くなります。

購入しようとする大量の米ドルが殺到すれば、コインベースは最初に上がり、USDTは後から上がります。この時点で、コインベースのBTC価格はUSDT型交換所の価格よりも高くなります。つまり、Btcusd> Btcusdtの場合、BTCは流動性が良いため、USDに対してUSDTにプラスのプレミアムが生じます。

この裁定取引(アービトラージ)のチャンスは、トレーディング会社に以下のような投資行動のインセンティブを与えます;

・コインベースでBTCを米ドルに売却
・米ドルでUSDTを購入
・結果、Tether社はUSDTの新規発行を促される
・反対にUSDTのプレミアムがマイナスの場合、Tether社は米ドルを償還するよう促される

・米ドル交換所でBTCを大量購入→米ドルのプラス・プレミアム
・米ドル交換所でBTCの大量売却→米ドルのマイナス・プレミアム
・USDT交換所でBTCを大量購入→USDTのマイナス・プレミアム
・USDT交換所でBTCを大量売却→USDTのプラス・プレミアム

このシステムは昨年の弱気市場でUSDTが問題を抱えていた理由を説明できます。USDT交換所で先にBTCが売却されていた事を意味します。

2018年10月に1ドルのパリティを大きく崩したUSDT 出典:CoinMarketcap

この仕組みは、USDTが強気相場でプラスのプレミアムを作る理由を説明します。米ドルは、プラス・プレミアムで取引されるからです。

米国人がUSDTの噂を広めた時、彼らは先に大量のBTCを売却していたのだろう。これにより、多数の人々がテザーから米ドルのアービトラージを取ろうとして、USDTのクラッシュにつながりました。

テザーと米ドルについての噂を広めた人の多くは、心理戦と実際の取引を理解していません。“

Zhao氏は、米ドルの流入とアービトラージがUSDTの価格プレミアムの理由だと投資家を納得させようとしています。しかし、USDTプレミアムの大部分は中国の交換所で発生していたため、この見方に否定的な投資家も多い様です。


関連記事

仮想通貨の最新情報をお届けします!

関連キーワード

人気記事ランキングまとめ

もっと見る