Today we welcome customers from 11 countries in Latin America and Asia to the #cryptoeconomy with crypto-to-crypto trading. Read up on the news: https://t.co/j0pxcTxzE0 pic.twitter.com/yR5rkVYjeW
— Coinbase (@coinbase) 2019年4月17日
最新の追加により、コインベースは現在、4大陸にまたがる53か国と地域をサポートしています。潜在的に20億人以上の市場に開かれています。
これらの新しい市場の顧客は、機関・プロトレーダー向け「Coinbase Pro」およびコンシューマー向け「Coinbase.com」で暗号資産を保管、取引、送受信できます。しかし、これらの市場における、フィアット(法定通貨)の対応時期は未定です。
コインベースの担当者によると、新しい市場では暗号間取引で始まります。各国の様々な規制要件に応じて、サポートは追加されます。
コインベースはブログで「暗号間の直接取引はますます新たな標準となり、昨年は世界中のフィアット対暗号の取引を上回っていた」と述べ、グラフを提示しました。ステーブルコインを含む、コインベースの顧客の仮想通貨間の取引量のシェア拡大を示しています。
Coinbaseは、2018年にポートフォリオを拡大してきました。12月には、仮想通貨同士を直接コンバート(交換)できる「クリプト・ツー・クリプト」機能を導入しました。以前のように別々の取引を行うよりも、瞬時に、かつ低コストでコンバージョンが完了します。
2019年に、同社は英国でVisaデビットカードをローンチしました。他の欧州諸国もこれに続きます。
Coinbase Proは現在、19種類の仮想通貨をサポートしています。Coinbase.comは、17日にオーガー(REP)を追加して12種類の仮想通貨をサポートしています。
仮想通貨ニュースサイトのコイン東京では、ビットコインやリップル等仮想通貨にまつわる最新速報やプロトレーダーによる仮想通貨価格チャートの分析&解説、注目プロジェクト等のインタビューなど様々なコンテンツをお届けしています。