Press release
IEOは日本時間2019年5月20日21:00より1ETH:666EMIで900,000EMI分を、日本時間2019年5月20日22時より1ETH:666EMIで1,500,000EMI分、合計2,400,000 EMIトークンをIDAX登録会員向けに販売されます。
また、同取引所への上場は日本時間2019年5月25日22時を予定しています。
EMIプロジェクトとは、EMI財団が発行するEMIトークンと、ブロックチェーン技術を活用した世界初の医療情報プラットフォームを用いて、世界共通となる医療・ヘルスケア決済プラットフォームを創造するプロジェクトです。
医療と AI のビックデータは現在、2000億ドルの市場規模であり、2020年には5兆ドル(約500兆円)の市場になると予想されています。
成長著しい市場の中で、課題とされるのはサイバーセキュリティ、いわゆる個人情報の保護です。
ブロックチェーンを活用して医療ビックデータの管理を実現することができれば、スマートフォンやPCでの管理はもちろんのこと、ブロックチェーンを活用したプラットフォームを使用して予約から決済まで全て完了し、病状の判断や薬の処方を的確に提供することができます。
さらにEMI foundationは、日本の大手医療情報管理および、集約を手がけている「EST corporation(エストコーポレーション)」と第1号パートナーとして提携しています。
EST corporationは1000万件以上の医療データを保有しており、1.6万の医療機関との取引実績があります。さらに今後、日本で問題視されている「少子高齢化社会」に対応できるように福祉施設の医療データを約500施設から収集しています。
IDAX(www.idax.pro)は、GBC(Global Blockchain Research Center)発の国際的仮想通貨プラットフォームです。IDAXは2017年に設立され、数ヶ月以内にコインマーケットキャップでトップ10にランクインしました。世界中のIDAXユーザーに便利で安全で高速な仮想通貨取引サービスを提供しています。
IDAXはプラットフォームのすべてのユーザーを尊重し、長期的な観点からユーザーとの関係構築を目指します。世界をリードする取引所の一つとして、私たちは取引所によって生み出され、そして促進された初めてのユーザーのコミュニティシステムを構築するよう努めます。私たちのプロダクトとサービスがユーザーの生活の一部となることで、ユーザーと社会に喜びとより多くの機会をもたらします。
2019年からは新しい資金調達方法であるIEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)を開催しています。
トップ画面の「Foundation」をクリックするとIEOの購入画面に移動することができるので、チェックしてみましょう。その他の機能でも、「Blink」と呼ばれる「ハイ・ロー(ハイ&ロー)」のトレーディング機能が搭載されています。仮想通貨トレードはもちろん、様々な機能が搭載された仮想通貨取引所となっています。
EMI foundation公式サイトはこちら
Twitterはこちら
仮想通貨取引所IDAXはこちら
20代男性。都内名門高校卒業後、ベンチャー企業を経てコイン東京へ。二次元好きのセミプロゲーマー、好きが嵩じて仮想通貨やDappsゲーム、ブロックチェーン技術の世界にハマる。ゲーム知見と理数的素養から、最新の技術もカバーしつつ、プロジェクトの情報収集や分析を最も得意とする。
【Bitfinex/Tether CTO Paolo Ardoino氏に聞く】ブロックチェ...
コイン東京編集部 2020/08/31
NEM HUBグローバルローンチ|ソフトローンチから1カ月で大き...
コイン東京編集部 2020/08/03
Filecoin(ファイルコイン)の今後に注目!上場前に価格上昇期...
コイン東京編集部 2020/06/09
ジェーシービーがブロックチェーンを活用した決済システムの...
コイン東京編集部 2020/05/18
ナスダックがR3 Cordaプラットフォームとコラボ、デジタル資...
コイン東京編集部 2020/04/30
野村総合研究所(NRI)、国内初のブロックチェーン社債を発行...
コイン東京編集部 2020/04/05
日立ソリューションズがコンセンシスと提携!企業向けイーサ...
コイン東京編集部 2020/04/03