バイナンスコイン(BNB)は、今年に入ってから大幅な価格上昇をしており、昨年12月の底値価格から今年4月にかけて約4倍にまでなりました。
5月に入り価格が大幅に下落しましたが、200日移動平均線に支えられ反発、再び上昇を見せています。
このまま高値更新を期待したいですが、果たして今後の相場はどのように動いていくのか、チャートを見て分析していきます。
バイナンスコイン(BNB/BTC)日足チャートを広げて見てみると、今年に入ってから価格が凄まじく上昇しているのが分かります。5月初頭からの大幅な下落は、年初からの上昇に対しての調整とみると日足ベースでまだまだ価格上昇に期待が持てます。
続いてバイナンスコイン(BNB/BTC)の4時間足チャートを見ながら短〜中期目線での値動きを考察していきます。
5月10日から14日にかけて、0.0029BTC付近の底堅さ(黄色のボックスライン①)を確認し、その後価格は上昇していましたが4時間足レベルでのダイバージェンスが発生。
一旦の天井をつけその後価格は下落しています。
ダイバージェンスとは、値動きが高値・安値を更新しているのに、RSIが更新しない逆行現象の事を言い、今回の例でみると価格が以前の高値よりも上昇しているのにも関わらず、RSIは高値をつけた水準よりも下に位置しています。
ダイバージェンスが発生するとトレンドが弱まり、かつ反転する可能性もあるので注視しておきましょう。
オレンジのトレンドラインを下にブレイクしたので一旦は下落していく可能性が高く、このまま4時間雲も割った場合、次に反発が期待できるポイントは0.0035(BTC黄色のボックスライン②)でしょう。
その場合、今後の相場の動きはどうなっていくのか?
チャートを見て予測していきます。
引き続きバイナンスコイン(BNB/BTC)4時間足チャートを見ていきます。
先ほどの黄色のボックスライン②で反発した場合、その後三尊形成(ヘッドアンドショルダー)は意識されるポイントとなるでしょう。
その場合左肩の高値(白のライン、0.004BTC付近)で叩かれる可能性が高いのでこちらも注目すべきポイントと言えます。
短〜中期ではまだ価格が下落する可能性もありますが、今年に入ってからの上昇トレンドをこのまま保ちつつ、まずは4月の高値突破を期待したいところです。
スパーク(Spark)トークンは、近々再び大きな上昇の値動きを...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/28
カルダノ(ADA)30%超の上昇で時価総額4兆円越えへ!急落相場...
コイン東京編集部 2021/02/27
ビットコイン(BTC)は急落の値動きから揉み合い相場へ切り替わ...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
ネム(XEM)は上昇チャートから強い反落を形成後、揉み合い続く...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
リップル社支援のFlare Networks、XRPに続きステラルーメンの...
コイン東京編集部 2021/02/27
7億5000万ドル分のビットコインを売って、エイダ、ポルカドッ...
コイン東京編集部 2021/02/27
イーサリアム(ETH)は長期的にも下降チャートが続くかどうかの...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/26