CoinDeskによると、Tetherとその関連会社は、メトロポリタンコマーシャルバンクの口座を約半年間保持した模様。銀行のスポークマンは、これまでに最小限の取引活動しか行っていないと語ったという;
「メトロポリタンコマーシャルバンクは、Tether Holdings LTD、iFinex Inc、Digfinex Incと限定的な事業口座を持っており、その活動はごくわずかです。口座開設から5か月以内の閉鎖を要求しました。」
今月8日、BitfinexとTetherの親会社iFinexと係争中のニューヨーク州検事総長事務所(NYOAG)は、28種の文書を公開した。これらの文書は、ニューヨーク州内で事業を行ったiFinexを、マーティン法の権限下で調査する権利を裏付ける目的で提出された。iFinexがニューヨークの投資家向けにサービスを提供したという証拠が示された。そのうち一つは以下のように指摘していた;
”2017年から2018年の間、ニューヨークに本拠を置く2つの銀行、メトロポリタンコマーシャルバンクとシグネチャーバンクに口座を開設し、ニューヨークの金融機関ノーブルバンクで口座を使用した。”
シグネチャーバンクはiFinexの問題について「コメントしない」とコインデスクに伝えています。
4月にNYOAGは、差し押さえられた顧客資金8億5000万ドルをカバーするために、Bitfinexが姉妹会社Tetherの準備金6億2500万ドルを流用したと訴追した。2019年初めにBitfinexは、Tetherの準備金から7億ドルを借り入れていた。Tether社の準備金は、ステーブルコイン「テザー(USDT)」の裏付け資金である。
BitfinexとTether及び関連会社は、7月22日までにNYOAGの申し立てに対する回答を提出する必要がある。公聴会が7月29日に予定されている。
関連記事
仮想通貨ニュースサイトのコイン東京では、ビットコインやリップル等仮想通貨にまつわる最新速報やプロトレーダーによる仮想通貨価格チャートの分析&解説、注目プロジェクト等のインタビューなど様々なコンテンツをお届けしています。