投資プラットフォームeToroのシニアアナリストであるマティ・グリーンスパン氏によると、BitfinexとTether社に対する訴追が証明された場合、投資家がテザー(USDT)からビットコインに退避するよう動機付けただろう。これは、ビットコインにとって強気のシナリオです。
45,000人のフォロワーを持つテザーに批判的なアカウント@Bitfinexedは、Bitfinexが市場で独創的な金融政策を展開していると指摘している。万が一これが事実であれば、現在の評価額は拡大し過ぎている可能性がある。グリーンスパン氏は以下のように付け加えた;
「そして(準備金が74%しかない)テザーが、市場でどれだけ展開されているかを把握する必要があります。その範囲が7億ドル程度ならば、(停滞した時期のBTC)市場の取引量とほぼ同等なので、(BTC)価格への影響はおそらく僅かだろう。したがって騒動は強気のシナリオの可能性を提示します。」
通常、中央銀行の行動は仮想通貨価格にとって遅効性がある。しかし、モルガン・クリーク・デジタルのアンソニー・ポンプリアーノCEOは、今後の銀行の金融緩和にトレーダーがリアルタイムに反応する可能性があると述べた。
I believe that we are likely approaching a paradigm shift in the markets and recently explained the dynamic as I see it in this report. I thought you might find it interesting:https://t.co/mvjnKjSnHD
— Ray Dalio (@RayDalio) July 17, 2019
中央銀行は、持続可能性を超えた金融刺激策を過剰に使用していると非難されてきました。ブリッジウォーター・アソシエーツの創設者レイ・ダリオ氏は、低金利と量的緩和の時代は終わりを迎える「世界経済におけるパラダイムシフト」を指摘して、金投資を推奨しました。今年、フィアット通貨が下落する一方でビットコイン価格は上昇しました。
ビットコインは他の資産とは少し異なり、中央銀行に対するヘッジとしての役割を果たし始めているようです。仮想通貨をセーフヘイブンとして評価する声が徐々に広まりつつあります。
最近、ビットコイン(BTC)が約1万ドルで往生する中で、取引量が減少しています。これは、ボラティリティの増加につながエっています。29日早朝、BTCは4%近く下落し、1時間以内に完全に回復しました。
一部のアナリストによると、瞬時の回復は強気の存在を示しています。市場の売り手が取り除かれており、売却圧力が解消される可能性を期待しています。
仮想通貨の「恐怖と欲望インデックス」もまた価格と同様に不安定に変動しています。恐怖と欲望インデックスは、5つの情報源から日々のデータを収集しています。主にビットコイン価格とニュースの影響を受けて変動します。
Last time the Fear & Greed index was this low for this long was at the market bottom in December 2018. pic.twitter.com/A6sUy4fJMq
— Mati Greenspan (@MatiGreenspan) July 29, 2019
グリーンスパン氏は、現状のインデックスは、ビットコイン価格が底値を付けた2018年12月の状況に似ていると指摘しました。11月中旬の暴落を経て、11月22日から12月18日まで指数は長期にわたる恐怖を示しました。
関連記事
仮想通貨ニュースサイトのコイン東京では、ビットコインやリップル等仮想通貨にまつわる最新速報やプロトレーダーによる仮想通貨価格チャートの分析&解説、注目プロジェクト等のインタビューなど様々なコンテンツをお届けしています。