中国企業Alibaba(アリババ)は、7.21億人(2019年3月時点のMAU)ものユーザーが利用するECサイトを手がけています。
2019会計年度(2018年4月〜2019年3月)決算では、中国小売市場においてグループ全体の売上高が前年比プラス51%の6.41兆円を達成し、世界的な大企業として躍進を続けています。
そんな同社は、ECサイトだけでなくブロックチェーンを活用したサービスに注力している企業でもあります。
今回の記事では、同社が提供するBaaSである「Alibaba Cloud Blockchain as a Service」を中心に、同社のブロックチェーンに対する取り組みを紹介していきたいと思います。
参考:アリババグループ、2019年1-3月期及び2019会計年度の決算を発表。年間売上高が前年比51%増。
「Alibaba Cloud Blockchain as a Service」は、Alibabaが提供するエンタープライズ向けのBaaSです。
Alibaba Cloudを軸にした同サービスでは、小売、物流、行政など、顧客がブロックチェーンの構築を容易に行うことができます。
下記の図はAlibaba Cloudを用いたBaaSのアーキテクチャです。
最下層のPublic Cloudは インフラとしてのクラウドサービスとして Alibaba Cloudを利用します。
その上のResource LayerがブロックチェーンサービスとインフラのAlibaba Cloudの間に入り、お互いをつないでいる状態になります。
このブロックチェーンサービスレイヤー(Blockchain Platform Service Layer)がこのBaaSで提供されるメイン部分で、”Hyperledger Fabric”,”Ant Blockchain”,”Quorum”の台帳をサポートし、さらに上部のアプリケーション・ミドルレイヤーと接続を行っています。
アプリケーション・ミドルレイヤーでは、開発や保守に役立つAPIとして、スマートコントラクトマネージャーやメッセージングなどの機能を提供し、ユーザーは最上部のレイヤーでdAppsなどのアプリケーションの開発を行います。
大手クラウドベンダーによるBaaSの中では、Alibaba BaaSが唯一 Ant Finantialの提供するAnt Blockchainをサポートしています。Ant Blockchainはコンソーシアム向けのブロックチェーンで、Hyperledger Fabricとそこまで大きな違いはないのですが、今までAnt Blockchainを使っていた人にとっては、AlibabaがBaaS選定の上で有力な選択肢になるはずです。
フルマネージドで保守に必要な機能もカバーし、将来的にはマルチクラウドにも対応する予定です。
参考:Architecture
参考:Blockchain as a Service (BaaS)
この続きは、BaaS Infoにて購読をお願い致します。
カリフォルニア州立大学を卒業後、日本で営業とエンジニアの経験を積む。株式会社digglueのCEO。ブロックチェーンのオンライン学習サービス「EnterChain」、ブロックチェーンコンサルティング、メディア事業を営む。
【Bitfinex/Tether CTO Paolo Ardoino氏に聞く】ブロックチェ...
コイン東京編集部 2020/08/31
NEM HUBグローバルローンチ|ソフトローンチから1カ月で大き...
コイン東京編集部 2020/08/03
Filecoin(ファイルコイン)の今後に注目!上場前に価格上昇期...
コイン東京編集部 2020/06/09
ジェーシービーがブロックチェーンを活用した決済システムの...
コイン東京編集部 2020/05/18
ナスダックがR3 Cordaプラットフォームとコラボ、デジタル資...
コイン東京編集部 2020/04/30
野村総合研究所(NRI)、国内初のブロックチェーン社債を発行...
コイン東京編集部 2020/04/05
日立ソリューションズがコンセンシスと提携!企業向けイーサ...
コイン東京編集部 2020/04/03