Mimblewimble(MW)プロトコルは、トランザクションの構造化と保存方法でオリジナリティを持つブロックチェーン設計です。プルーフオブワーク(PoW)の種類の一つで、プライバシー性の強化とネットワークのスケーラビリティ向上を可能にします。
Mimblewimbleプロトコルは、その開発経緯のためにビットコインコミュニティから多くの支持を集めており、開発動向に注目が集まっています。
Mimblewimbleの設計は、2016年半ばにペンネーム「Tom Elvis Jedusor(ハリーポッターのヴォルデモート卿のフランス名)」に紹介されました。ビットコインの開発組織BlockstreamのリサーチャーAndrew Poelstra氏は、この概念を改善して「Mimblewimble(2016年10月発行)」という論文を書きました。以来、多くの研究者と開発者がMWプロトコルの可能性を研究しています。
反対意見もありますが、Poelstra氏はMimblewimbleが最終的にサイドチェーンソリューションとしてビットコイン・ネットワークを改善する可能性があると考えています。
Mimblewimble(MW)ブロックチェーンは重要な情報のみを保持するため、ノードにとってダウンロード、同期、検証がより簡単かつ高速になっています。MWは、カットスルーと呼ばれる機能を採用して、冗長なトランザクション情報を削除することでブロックデータを削減します。
ネットワークに参加してノードを実行するためのコストの削減は、将来的により多様で分散したコミュニティにつながり、多くのPoWブロックチェーンに共通するマイニングの集中化を減らす可能性があります。
また、Mimblewimbleはプライバシー性を強化します。MWブロックチェーンには識別可能なアドレスがありません。トランザクションデータは送信当事者にのみ表示され、当事者以外にとってはランダムデータのように見えます。そのため、Mimblewimbleの各ブロックはマイナーによって検証・承認されても、個別のトランザクションの詳細は提供されません。ビットコインのようにパブリックな台帳上のトランザクションを辿って、過去の取引内容を見る事も出来ません。
Mimblewimbleは、Confidential Transactions(機密取引:CT)によって、取引当事者間で送付するコインの量を把握できるようにします。CTは、2013年にビットコイン開発企業Blockstream代表の暗号学者アダム・バック氏によって提案され、Greg MaxwellとPieter Wuilleによって実装されました。
このような特徴を備えるMimblewimbleですが、Binanceアカデミーは欠点も指摘しています。
Confidential Transactionsは、従来の匿名系コインに比べるとトランザクションのスループットを大幅に低下させます。しかし、非匿名コインと比較した場合、TPSレート(1秒あたりトランザクション数)は低くなります。
MWは、量子コンピューター(高度で強力なコンピューター)に対して耐性がありません。MWは、デジタル署名の比較的単純なプロパティに依存しています。成熟した量子コンピューターはまだ数十年先であり、MWを使用する仮想通貨は、今後数年で量子攻撃を防ぐ方法を見つける可能性があります。
最大の問題はMimblewimble自体が実験段階であり、今後十分な信頼性と採用を達成できるかどうかです。
「MWは刺激的で有望なアイデアですが、非常に若いものです。潜在的なユースケースは模索中であり、Mimblewimbleの将来は依然として不透明です。」
関連記事
仮想通貨ニュースサイトのコイン東京では、ビットコインやリップル等仮想通貨にまつわる最新速報やプロトレーダーによる仮想通貨価格チャートの分析&解説、注目プロジェクト等のインタビューなど様々なコンテンツをお届けしています。
カルダノ(ADA)30%超の上昇で時価総額4兆円越えへ!急落相場...
コイン東京編集部 2021/02/27
リップル社支援のFlare Networks、XRPに続きステラルーメンの...
コイン東京編集部 2021/02/27
7億5000万ドル分のビットコインを売って、エイダ、ポルカドッ...
コイン東京編集部 2021/02/27
SECがイーロン・マスク氏を調査、仮想通貨ドージコインに関す...
コイン東京編集部 2021/02/26
カルダノ(ADA)昨日30%の急騰で時価総額3兆円越え達成!カル...
コイン東京編集部 2021/02/21
ネム(XEM)レジスタンスライン突破で30%超の暴騰!次に控える...
コイン東京編集部 2021/02/20
Binance Smart Chainの資産価値(TVL)が80億ドル越え=昨年夏...
コイン東京編集部 2021/02/19
Enjin、Minecraft向けのNFTを提供。Microsoft Azureとのコラ...
コイン東京編集部 2021/02/12