事前に公開された議会向けの声明によると、戦略的アドバイザリー会社Financial Integrity Network(FIN)は、銀行秘密法(BSA)に基づいて仮想通貨企業を規制するため、新たな金融規制機関の設立を推奨しています。
FINの製品開発およびサービス担当バイスプレジデントであるDavid Murray氏は、仮想資産サービスプロバイダー(VASP)は、提供するサービスの種類に基づいて規制されるべきであると述べています。
「現在、一部のVASPはBSAの下で資金移動業(money transmitter)として規制されています。他のものはまったく規制されていません。マネートランスミッターとして現在規制されているVASPに対してさえ、仮想資産を搾取から保護するための規制が不十分です。」
Murray氏は、仮想資産取引バリデーター及びマイナーの規制を提案しています。他の金融機関と同様に、バリデーターが誰と取引しているかを知る必要があるという。現状、パブリックブロックチェーンネットワークは誰でも許可なく参加できるため、彼の主張はマイナーの在り方とはまったく異なります。
「仮想通貨取引の重要な関係者にとって、このような規制制度は、カウンターパーティ金融機関のデューデリジェンスを強調するだろう。」
「人身売買と金融システムとの交差点」と題された公聴会では、人身売買に関連する金融取引を防止する方法、または人身取引を検出する方法について協議します。
マレー氏は、一部の既存の仮想通貨に対するシステム全体の金融犯罪コンプライアンスガバナンスの欠如が犯罪者の活動を可能にし、不正なサービスプロバイダーを米国の金融システムから隔離することを困難にしていると指摘した。
関連記事
仮想通貨ニュースサイトのコイン東京では、ビットコインやリップル等仮想通貨にまつわる最新速報やプロトレーダーによる仮想通貨価格チャートの分析&解説、注目プロジェクト等のインタビューなど様々なコンテンツをお届けしています。
英金融規制局FCA、仮想通貨と取引所関連の詐欺被害状況を報告
コイン東京編集部 コイン東京編集部 2019/10/08
CME、Nasdaq等の取引所連合「WFE」、英規制当局に仮想通貨デ...
コイン東京編集部 コイン東京編集部 2019/10/08
英FCAが仮想通貨デリバティブ禁止に向けて進行、2020年初頭に...
コイン東京編集部 コイン東京編集部 2019/10/04
バイナンスがFATF準拠のためCoinfirmと提携/OKExは自己規制組...
コイン東京編集部 コイン東京編集部 2019/10/04
日本仮想通貨ビジネス協会が「セキュリティトークン規制に関...
コイン東京編集部 2019/10/03
SBI証券、大和証券、楽天証券などが日本STO協会を設立│自主規...
コイン東京編集部 2019/10/02
米SECと下院金融委員会の公聴会=Libraの証券性、暗号資産規制...
コイン東京編集部 コイン東京編集部 2019/09/25