COIN TOKYO

  • 2019/10/10
  • 2019/10/10
  • コイン東京編集部 KAZE

ビットコイン(BTC)は上昇チャートを形成し、レンジ相場の最高値へ接触間近!ビットコインの今後を価格チャートから分析【2019/10/10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
ビットコイン(BTC)の今後
9月よりレンジ相場を継続していたビットコイン(BTC)は10月7日より上昇チャートを形成しました。上昇チャートは限定的であり、10月8日には調整の値動きへ切り替わったものの、短期移動平均線をサポートラインに切り替え、本日10月10日までに更に価格を上昇させました。度重なる上昇にてレンジ相場の最高値へ接触しつつあるビットコイン(BTC)は今後どのような値動きを見せるのでしょうか?チャートを確認していきます。

レンジ相場のレジスタンスライン近辺での値動きとなったビットコイン(BTC)は更に上昇を見せるのか?

ビットコイン(BTC)の相場予想

(TraidingViewのBTC/JPY 4時間足チャート)

BTC/JPYの4時間足チャートを分析していきます。10月7日より上昇チャートを形成し、5日移動平均線をサポートラインとし、10月9日の夜間帯より更に価格を上昇させたビットコイン(BTC)は、現在92万円台まで伸ばしました。

92万円台まで上昇した後のビットコイン(BTC)は現在短期的に揉み合いを続けています。現在のビットコイン(BTC)相場にとって92万円台は20日移動平均線が推移する価格帯であり、これまでの上昇チャートを一時止めやすい相場に移ったということになります。

また注文比率チャートでは売り注文チャートのベクトルが下方へ傾き始めました。ビットコイン(BTC)の売り注文量は10月に入り上昇の動きを見せていましたが、本日10月10日までに上昇分の多くが解消されたことになります。つまり10月上旬から溜められていた短期的な売り注文が一度解消されたと判断することができます。

【ここがポイント】ビットコイン(BTC)/JPYの価格チャートの見方

10月以降から溜められていた売り注文量の多くが解消されたことにより20日移動平均線が推移する価格帯まで急上昇したビットコイン(BTC)、このまま更に上値を伸ばすことが出来る場合、20日移動平均線を上へ抜けることになり、長期的な強気相場が意識できる状況となります。

しかしこれまでの上昇に対する燃料であった売り注文の解消が落ち着いたことから、これまでのような上昇チャートは起こりつらい状況となり、20日移動平均線近辺で揉み合いの値動きが続く可能性があるでしょう。

今後のビットコイン価格チャートの予想される動き

10月9日からの急上昇にて、直近の高値である92万円台を抜けたビットコイン(BTC)ではありますが、20日移動平均線の存在、売り注文量解消の動きにより今後更に上値を伸ばすことが容易ではなくなったビットコイン(BTC)は一時揉み合いの値動きを続ける可能性があります。

揉み合いの値動きの中で、複数回20日移動平均線に接触する値動きを続ける場合、ビットコイン(BTC)相場は上値を試す展開を迎えていると相場内で判断することができ、買い注文量の上昇による上昇チャートを形成する可能性はあります。

また揉み合いの中で下値をどこまで落とすのかも注目しましょう。直近の高値であった92万円台をサポートラインとした場合、下値を切り上げる形となるビットコイン(BTC)は上値を試しやすい状況を作ることになるでしょう。

今後注目!ポイントのビットコイン相場価格

本日注目するポイントとして、20日移動平均線が推移する92万4千円台を明確に突破できるのか注目しましょう。また下値に関しては92万円台を割ることがないのか注目しましょう。

本記事に掲載された情報や表明された意見は、一般的な情報提供のみを目的としたものであり、金融商品等の売買を提案若しくは勧誘するものではなく、投資に関するアドバイスを提供するものではありません
また全ての投資・トレードにはリスクがあります。掲載記事やリンク先の記事の情報による不利益や損害については当サイトでは一切の責任を負いかねます。自己責任でお願いいたします。

仮想通貨の最新情報をお届けします!

人気記事ランキングまとめ

もっと見る