COIN TOKYO

  • 2019/10/16
  • 2019/10/30
  • コイン東京編集部 コイン東京編集部

株式会社CryptoGarageとSkew、ビットコインブロックチェーンでS&P 500オプションの決済テストに成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本のCryptoGarageとSkew、ビットコインブロックチェーンでS&P 500オプションの決済テストで成功 +仮想通貨ニュースサイト コイン東京
日本のスタートアップCryptoGarage(クリプトガレージ)と分析会社Skewは、先週、ビットコイン・ブロックチェーンを介した、S&P 500デリバティブの決済テストに成功したことを発表しました。

S&P 500オプションの決済テスト

9月6日に2975/3025コールスプレッド契約が締結されて、Skewはビットコイン・スマートコントラクトを介して0.0202 BTCのオプションプレミアムを支払い、Crypto Garageは担保として0.04667 BTCをロックしました。ICE Data Servicesの統合フィードが提供するオラクル価格フィードを使用して、9月20日の期日に決済されました。

通常、S&P 500デリバティブは米ドル建てで取引されます。今回の契約は、いわゆるクォントオプション(交換レート保証オプション)の下、BTCで決済されました。トレード決済は処理に45分かかり、合計取引コストは数ドルでした。理論的には、仮に想定取引が数百万ドルから数十億ドルでもこのコストは同じです。

ブロックチェーンテクノロジーを従来の市場で使用する場合、最も有効なユースケースの1つがトレード決済の高速化です。現状2日間のプロセスとそのコストは、効率化により大幅に節約できる可能性があります。S&P500オプションは、2018年に想定元本で1日平均400億ドル以上取引されました。

元J.PモルガンのデリバティブトレーダーであるSkewのCEO、エマニュエル・ゴウ氏は以下のように述べています;

「ハッシュレートが今年、過去最高を定期的に更新していることから、ビットコイン・ブロックチェーンは間違いなく世界で最も安全な分散台帳です。グローバル金融取引の決済台帳の理想的な候補です。」

東京を拠点とするCrypto Garageは、ビットコイン決済の仮想通貨デリバティブ取引に向けたP2Pプロトコルを構築しています。Crypto Garageの暗号金融担当最高責任者ジャスティン・ディングラ氏は次のように述べています;

「Skewとの実験取引は、ビットコイン投資家に対して、遠くない将来に、保有資産で伝統的な金融資産からのリターンを求め、ネイティブな暗号資産へのエクスポージャーだけに制限されないことを示す絶好の機会でした。」

2つのスタートアップは、ビットコイン・ネットワークを使った取り組みは、概念実証として行われたもので、現時点で決済など金融サービスを提供するつもりはないと述べています。この実験は、セキュリティ、効率、コストの面で、金融市場の機能を改善するブロックチェーン技術の可能性を強調したものです。

今年4月にCrypto Garageは、ブロックチェーン関連技術の開発を手がけるBlockstream社と、ビットコイン価格のデリバティブ取引を締結しました。取引は、米ドルに対するビットコイン価格変動リスクのヘッジを目的としました。


関連記事

仮想通貨の最新情報をお届けします!

人気記事ランキングまとめ

もっと見る