COIN TOKYO

  • 2019/12/14
  • 2019/12/14
  • コイン東京編集部

市場平均の『マイナー降伏』価格は1BTC=3,900ドル、次世代マシンは2,500ドル-Coinshares

このエントリーをはてなブックマークに追加
市場平均の『マイナー降伏』価格は1BTC=3,900ドル、次世代マシンは2,500ドル-Coinshares +仮想通貨ニュースサイト コイン東京
Coinsharesは最近のマイニングレポートで、市場平均の『マイナー降伏』価格は1BTC=3,900ドル、次世代マシンは2,500ドルと試算した。ハードウェアの寿命が延長しており、平均減価償却スケジュールを18か月から30か月に拡張、安価な電力価格の平均アクセス増加を反映して平均電力コストを$0.04 / kWhに減らしている。

市場平均の『マイナー降伏』価格は1BTC=3,900ドル

2019年6月以降、ビットコインのハッシュレートは、1秒あたり約50 Exahash(EH / s)から90 EH / sに80%以上増加した。これは次世代の採掘装置の大規模な入手可能性を組み合わせた結果であると考えている。

追加されたハッシュ値(40 EH / s)のうち推定70%が中国に、30%が中国以外にインストールされた。結果的に現在の総ハッシュパワーの中国シェアの推定値はビットコインネットワークの65%で、2018年の計測開始以来最高となった。Coinssharesは、次世代ギアが中国以外のマイニング地域に普及するにつれて均一化すると予想している。

推定市場平均の『オールインROI(損益分岐点)』コストは6,100ドル、市場平均の『キャッシュフロー=マイナー降伏」価格は3,900ドル。

次世代マシンの『マイナー降伏』価格は2,500ドル

推定市場平均の『オールインROI(損益分岐点)』コストは6,100ドル、市場平均の『キャッシュフロー=マイナー降伏」価格は3,900ドル。Coinsharesは損益分岐点をCapex(設備投資)とOpexで分けている。

Capexは、採掘装置、ラック、資産など、資本の取得に関連するすべてのコストを含む。Opexは、賃金、電気代、家賃など、操業中のすべてのコストを含む。

さらに『キャッシュフロー=マイナー降伏』試算は、現在稼働している前世代ギアと最新ギアの効率ギャップの境界線を示している。

ネットワーク内で1,700,000台以上動作すると推定される前世代ギア『Antminer S9』の$0.04 / kWhの「降伏価格」は1BTC=5,500ドル。一方、次世代ギアの降伏価格は2,500ドル。

現在市場でトップのハッシュ値シェアを占めるF2poolやクラウドマイニング大手PRmineもCounsharesのレポートを支持しているようだ。


関連記事

仮想通貨の最新情報をお届けします!

人気記事ランキングまとめ

もっと見る