現在、イーサリアムは380ドルで取引されています。MACDでは強気の勢いが増しており、485ドルのレジスタンスゾーンを目指しています。売買価格帯を示すオンチェーン指標であるIntoTheBlockの 「In/Out of the Money Around Price(IOMAP)」は、強気の見通しをさらに示しています。IOMAP指標によると、差しあたって強い抵抗帯が存在しません。そのため485ドルの抵抗を突破すれば、スムーズに500ドルへ突入するでしょう。週足チャートは800ドルを目指しているように見えます。クジラの蓄積は、この見通しを裏付けているようです。
Santimentの保有者分布によると、10万~100万ETHを保有しているアドレス数は7月中旬以降、153から166へと13増加しています。これは、Ethereum 2.0移行前に、クジラたちがポジションを固めていたことを意味します。彼らが4000万ドルから4億ドルのETHを保有していることを考えると、買い圧力の大幅な急増を推測させます。
IOMAPによると、最も重要なサポートは100日移動平均線(350ドル)にあります。約97万5,000アドレスがこの水準で1,450万ETH強を購入しました。100日移動平均線のラインを下回れば、200日移動平均線(275ドル)まで下落することになりそうです。
【コイン東京専任プロトレーダーによる今後の価格分析】
ビットコイン(BTC)の上昇は続く!今後どこまで上値を伸ばす?ビットコイン(BTC)の今後を価格チャートから分析【10/13】
リップル(XRP)は7月の最安値から引いたトレンドライン上で下支えされるのか?リップル(XRP)の今後を価格チャートから分析【10/13】
仮想通貨ニュースサイトのコイン東京では、ビットコインやリップル等仮想通貨にまつわる最新速報やプロトレーダーによる仮想通貨価格チャートの分析&解説、注目プロジェクト等のインタビューなど様々なコンテンツをお届けしています。