FiNANCiEのCEO田中隆一氏にインタビュー「フィナンシェによって、新時代のファンコミュニティを生み出す」

この度は「あなたの夢が、みんなの財産になる」を掲げた、ドリーム・シェアリング・サービスFiNANCiEのCEO田中隆一氏にインタビューを行わせて頂きました。

FiNANCiEは、夢を実現したい人(オーナー)と夢を応援したい人(サポーター)が、夢の実現に向かって共に歩んでいける新時代のコミュニティプラットフォームです。オーナーが発行する『カード』を、ファンが購入することによって、夢を実現したい人とファンの双方がメリットを享受できる仕組みになっています。

この新たなSNSの出現により世界がどう変わっていくのか。またブロックチェーンはどのような変化をもたらしていくのか。さまざまなお話を伺わせていただきました。


「アイドルをイメージして頂くとわかりやすいと思うのですが、ファンの支援は一方通行で現実的なリターンはほぼありません。また活動初期から応援している人と新しくファンになった人の違いはなく、扱いは一律となるのでモチベが上がらずファンを辞めてしまう人も中にはいらっしゃいますよね。

ファンにとっては応援することで自分もメリットを享受でき、活動をする人は寄り添って応援してくれる仲間を見つけられる、そういった環境を提供することで、お互いにメリットがある状態を継続できるのではないかと思っています。」

-田中隆一氏


―コイン東京

よろしくお願い致します。さっそくFiNANCiEについて伺いたいのですが、まずは立ち上げの経緯をお話し頂けますでしょうか。

―田中さん

現在様々なブロックチェーンのプロトコルレイヤーやセカンドレイヤーが誕生してきましたが、まだまだブロックチェーンを利用したサービス自体が少なく、実利用ケースを増やさないと技術の発展も見込めなくなります。

昨今、ブロックチェーンを用いたサービスとしてゲームの分野は少しずつ生まれてきていますが、個人間でリアルな価値交換の場としてブロックチェーンを活用することはできないのかという考えに至ったのが一つの大きな理由ですね。

私自身、以前はジンガというFacebookプラットフォームで世界最大プレイヤー数を抱えていたゲーム企業に勤めていたことがありましたが、そこでは1億人以上のプレイヤーがFacebook上で他プレイヤーと協力や対戦することを楽しんでいるのを目の当たりにして、インターネットを通じた人との繋がりが如何に価値を生み出すのかということに理解があったことも理由として挙げられますね。

また、日本では組織から個人の時代へという風潮の中、実際に人の価値を可視化する評価経済のサービスも生まれ始め、我々もそれだけに留まらずよりエンパーメントさせるようなコミュニティの仕組みを作っていこうという思いがFiNANCiEの基盤になりました。


―コイン東京

「コミュニティの形成」というのは現代のキーワードの一つですよね。具体的にどのように形成していこうとしているのでしょうか。

―田中さん

まず、我々の中でブロックチェーンの仕組みにおいて言うと、3つの要素が重要なのではないかと思っています。

一つ目は非中央集権であること。これは例えば最近FacebookがLibraという仮想通貨を発表しましたが、あれは発行こそFacebookが行いますが、真の目的はトークンによるコミュニティ・エコシステムの構築にあるわけですよね。ビットコインもイーサリアムもそうですが、それによってコミュニティ参加者が合意できるような仕組みであるという点です。

二つ目は、自律型であるということです。運営側が中心になって関わらなくてもいいような仕組みやルールを予め作ることで、コミュニティ内のメンバーがそれぞれの意識として健全な方向に拡大していくということですね。

三つ目はインセンティブの設計です。プラットフォームが立ち上がるためには、まずは最初の数人でも成立するだけの価値の提供ができるか、また初期からの参加ユーザーがプラットフォームの規模拡大を積極的に関わることでのインセンティブを享受できるか、という部分も重要な要素の一つですね。

以上の3つが、ブロックチェーン・仮想通貨のプロダクトで大事なポイントだと考え、システムを構築しています。


―コイン東京

FiNANCiEは「夢を叶える」といった自己実現の要素が重要なポイントとして組み込まれていると思うのですが、FacebookやTwitterのような従来のSNSと比べ、どういった違いでそれを可能にしていくのでしょうか。

―田中さん

勿論FacebookやTwitterといった従来のSNSでも、人同士が出会い何か新しいコンテンツを生み出すといった機会がありますが、プラットフォーム自体がそれを推奨している訳ではなくメインはあくまで情報の発信・共有・共感になります。

誰かが情報を発信し、共感した人が”いいね”を押すという流れが現状のSNSにおける主流ですが、”いいね”自体は何かを生み出すわけではなく、発信者の承認欲求を満たすのがメインです。こうした承認欲求のレイヤーはインスタグラムやTikTokなど新しいサービスも生まれ、過度な承認欲求を生み出している要素の一つでもあると思っています。

ですので、我々は承認欲求だけを満たすSNSではなく、応援する・応援される人が繋がることでお互いにリアルな価値を受け渡しできる仕組みを作ることで次世代のソーシャル社会を生み出すことができるのではないかと考えたことがFiNANCiEというサービスの根底にあり、他SNSとの一番の違いになっていると思います。


―コイン東京

人との繋がりがリアルな価値を生み出すというコンセプトは興味深いですね。因みに、従来のインターネットでは自己実現が達成しづらかったのはどういった部分に原因があったからなのでしょうか。

―田中さん

自分の夢に向かって行動する人は、勉強なり練習なり何かしら努力をしていると思うのですが、例えば勉学であれば留学、スポーツであればスクールなど、突き詰めて努力を行おうとするとお金が必要になってくる所も多くなる上に、例えその人を応援したいと思っている人がいたとしても直接的に支援できる場は現状多くありません。

また、アイドルをイメージして頂くとわかりやすいと思うのですが、ファンの支援は一方通行で現実的なリターンはほぼありません。また活動初期から応援している人と新しくファンになった人の違いはなく、扱いは一律となるのでモチベが上がらず、お金を使うだけ使ってファンを辞めてしまう人も中にはいらっしゃいますよね。

ファンにとっては応援することで自分もメリットを享受でき、活動をする人は寄り添って応援してくれる仲間を見つけられる、そういった環境を提供することで、お互いにメリットがある状態を継続できるのではないかと思っています。



―コイン東京

活動する人と支持者両方にとって良い関係を維持できる環境が必要ということですね。個人に対して支援を行うというコンセプトは、オンラインサロンやクラウドファンディングといったものもあると思うのですが、FiNANCiEはどういった部分に違いがあるのでしょうか。

―田中さん

まずクラウドファンディングとの違いですが、クラウドファンディングを通しての支援はプロジェクトが成功するかしないかだけの一過性のものになりがちで、支援に対するリターンもモノや権利が貰えるだけといった、言ってしまえば決まったモノ以上のリターンはありません。オンラインサロンも同じような形ですね。

FiNANCiEでは、個人の価値が高まることによって支援者が受け取るメリットも高めることができるという違いを持っています。


―コイン東京

FiNANCiEのサービスを見てみると、他のサービスと違い良い意味でブロックチェーンっぽさがないように感じられるのですが、これは何か意図があってのことなのでしょうか。

―田中さん

最初は我々も全面的にブロックチェーンを押し出すような形で考えていたのですが、このサービスを使うユーザーはブロックチェーンの識者だけではなく、所謂一般の人なんですよね。

一般ユーザーにウェブサービスを提供するうえで、現時点で仮想通貨やウォレット、ブロックチェーンの話を持ち出すと、そこで離脱してしまう可能性も大きくなるのではないかと思い、できるだけ多くの人に伝わることをコンセプトにしました。


―コイン東京

初見の人でもわかりやすく、非常に使いやすい印象がありました。

―田中さん

現在サービスはβ版ですが、今年の夏ごろには正式版がリリースされ、同時にアプリもローンチされる予定となっています。


―コイン東京

ありがとうございます。

先ほどお話にもあった通り、現在FiNANCiEはβ版が公開されオーナーの選定が行われている状況だと思うのですが、この選定の審査基準はどういったものなのでしょうか。

―田中さん

まだサービスがβ版ということもあり、アスリートやアイドルの卵、e-sports選手から起業家まで様々なジャンルの人を選定したいと考えています。現時点での選考ポイントとしては既に名が売れている人よりも、今から立ち上がろうというに人を選定しています。 また、情報を発信するだけではなく、絶対に叶えたい夢があるという強い意志を持っていることを重視していきたいですね。


―コイン東京

知名度ではなく、夢や意思といったエモーションの部分を重視して選考しているということですね。

―田中さん

そうですね。”情熱がある=それを応援する人がいる”という形になるので、ジャンルを問わず熱意を持って夢に向かって活動を続けている人をピックアップしていきたいですね。

現在はこういったコンセプトで選考を続けていますが、今後はまだ活動を始めていない人や、既に知名度がある人等、選考の幅も広げていきたいと考えています。


―コイン東京

ありがとうございます。

続いては投資側(ヒューマンキャピタリスト)のお話をお伺いしたいのですが、キャピタリストの選定はどのように行われているのでしょうか。

―田中さん

ヒューマンキャピタリストの方々は、ベンチャーキャピタリストの方や起業家、法律家など、FiNANCiEが持つ「誰かを応援すること」というコンセプトに賛同して頂けた多種多様な専門家さん達によって構成されています。

FiNANCiEの対象は人ではありますが、立ち上がったばかりのものに投資やアドバイスをしてメリットを享受するという仕組みなので感覚的にはベンチャーキャピタリストにも近いかもしれません。


―コイン東京

これまでの中で、サポーターの人やヒューマンキャピタルの人から受けた支援の実例はございますか。

―田中さん

例えば現在ですと、専門家のヒューマンキャピタルの方に対してSNSの効果的な運用方法や業界のリサーチ等、専門的な知識を伺うといった支援が多いですね。


―コイン東京

応援される人(オーナー)にとって必要な知識を支援として享受できているのですね。

―田中さん

応援する人、いわゆるファウンダーさんは逆に限定の交流会やチャンネルに参加出来る等、様々なメリットを享受することができます。



目次